ちいさなやる夫板の本スレ
やる夫と学ぶ直線系AA職人への道
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/14504/1474120835/
57 名前:小さな名無しさん@この板は300レスまで[sage] 投稿日:2016/09/19(月) 00:45:10 ID:soWxig6c [2/69]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第二回 直線系のための捏造論
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
> ―===ー -ミ 、
(( 彡 ´ >((
{薔}/ \ {薇}
/ / ! \ \
. ,:' /. / l .| l l l l l \ ',
./ / i / .l ! . l l l l l l l ! \ .ハ
/ / / ハ | l l l l l l l l l 人 \ ハ 本日のテーマです!
.,' i/ /ir-li= = l 、.|.| l-.l=‐l-ミ.l l.\ \ ヽ、
|/ /i rノハヾ ヘ!l .ゞ ソ l l_l_ l l .l\\ \ \
/ / .ハ/ ((公リr 〉 ,ィf〒芍ミvゞ l .l \\ \ \
. / / /ハ. ヽ ヽヘノノ 、 トh 、l \\ \ \
. / / / l V. l\_ / _ //////// 从 .ゝ、 ) ) ) \
. /. レ´ .l V.ハ )) f´ `ヽ /ノ l l ) // メ、 )
> ´ / .| li / ゝ _).∧ソ. V / / /// ..人/./ ./ l /
/ / .ノ li >´ ̄ミx. ∧ `ー ´ /ー.r´`y/ .l/ .| / (
, < x彡 // ..`x . ゝ 。 _ 。 < _ ' `ヽ、 .l | / )
≧彡 / . // ', .∧r‐、r‐-、.>/ ん、 ゝ l ノ、 /
/ / / ', .∧ノ ハ_/// /Y.l il. .人 \ . l
.メ γ´ ::::li .ゝ、 ', ∧ // ./ / /..l il ../ .l リ .l
/ ( ::::li ..X .', Y ./ ./ / / l il .l / リ
/ .V :::li \ `>、', .| ,' l il .人/ /
V .:li \ \ | .l l .il ../ l (
..>:li .\ ∧.| .l .ノ .il / ハ )
58 名前:小さな名無しさん@この板は300レスまで[sage] 投稿日:2016/09/19(月) 00:46:08 ID:soWxig6c [3/69]
_
´)) 、__
{!´ ___`⌒}! __ _
, -‐r仝ァ'´ ̄ `>(そ}) `ヽ
/_/外ツー‐ ー'´ ノゞ匕ー'⌒ ト、
/(⌒iー' / 〉´ l i `ヽ } l l |
/| ヘ / / | | | | l \ / .| l | はじめに、当スレで扱う捏造の目的は
. / リ ∨ l ! | | | | | / | l 八
/ ./ ハ l l .| | | | | | / .| ヽ\ 「見やすい」「破綻がない」ということに終始します
/ ' } i |斗 十 | l 十 ト V 八 \ 丶ヽ
. /' | l / } |八__从 l 八 l 从リ| / l\ ヽ∨
l! | l / バ f仟ツミ〉 '__ | ,′ /..リ \ ! }
l! },′/ /_乂ニシ ´ ̄` l i | ∧ ) ト'
ヽ ノ' / '((⌒ヘ ̄^ , """ .| l l/ 〉 V ノ
/ 八 V )} ノ丶. r― . ィ | ', ∨ i´ |
/ / / \ ヽ く /r'≧ `ニ´<)ーァ∧ ヽ \li |
. / l l }\ }_`>く=ヘ'~^〉⌒^7'、__ \ 丶 \}
| } ∧ ハ>=‐く < f⌒´,ィ λ }=- 、 ヽ ヽ
| l l ハ r' \l⌒ー仝、_} 'ー'´ \) ヽ }!
} V' } } } 丶ヤ> __<リ l 八
人/ |/ | V^L_〉 〈 } / ヽ
59 名前:小さな名無しさん@この板は300レスまで[sage] 投稿日:2016/09/19(月) 00:46:36 ID:soWxig6c [4/69]
____
/_ノ ヽ、_\
/( ●)/)(●)\ 捏造は、直線系AAにおいて
/::::::⌒///)⌒::::: \
| /,.=゙''"/ | かなり重要な技術だと思うお
\. i f ,.r='"-‐'つ /
/ i _,.-‐'~ \
i ,二ニ⊃
/ : : /::/: :,:′: :′: /: : /: : i : :!┗┓{: : :
,′: : ,'::/: :/: : : /: : /: : :;′: :!: : l: :r┛`Y: :
. {: : : : : :; : ,' ^) :;': : :,':⊥.」_: : :i: : :j: :} : : : i: 間違いではないですが……
', :{{:::{ : ::(( : { :{ :{ ⊥..」_`:.ノ:/: ;′: : :j:
. 从从八;ゝ=:)) `` Tij:7ヽ/:/: / . : : :,′ まずイラストでは自由に表現ができますところ
〉〉〉 〈(必リ ゙ー'/: /: / .:/ : /: :
j ij : : j{((′ /: :: /: : ::{ : :{: : {: : : AAはまったくもってそうではありませんよね
,','/. : :八 <フ ,'. : ::;' : : : :', : :', : : : :
. / /. : :/.: :j\ {: : :::{ : : : : :ヽ.: :、: : :
. ノ /.: :ノ. : :ノ :ノ:`¬ァヘ、: ::、: : : : : :\: : :
60 名前:小さな名無しさん@この板は300レスまで[sage] 投稿日:2016/09/19(月) 00:47:03 ID:soWxig6c [5/69]
`ミレ_____/三ニ - ヾ ミヽ___
_ _ >//K/f´ \ `ー`ヽ
`゛=っノノ ヽ `| |
/ >/ / ; ; |ヘ | |
i´ / , , / / | | ; | | | |
| /| ; | / / / ; __ノ=+- 、| ; | | | |
| ; | || | ;___ . | | /i / //_/__ ノ`ハ | | | | | なので、誰であっても
| | | ヘi ||`iレミヘiハli // //,=テ=ミノl ノ ノi l | |
| | i ミ |ト i ilト哀ノ>イ´ ´f::::::ハ jメノハノ//i i l l 大なり小なりは、捏造をしていることになります
;| | | ヽlヾミfニ及彡ノ , 弋:.:ソノ /y/イ l |
| ハ ヾ ト゛´-Z/ ノ l i ヽ | つまり、元絵通りに作るなど無理なのです
|ノ i | | `>`) (ヽ /;;;ill | | ヘ |
| |l | | //ト=i-= 、_ _ イミノil l | | | | それをやれるのは、その道の専門家たちだけなので
| || | |ソノ/ノつ= ≧≦三ハ_ム ilY |
/i . l | | |-ミ彡ー-゜/ii iiヽ`、ミrル ) li | 当スレの範囲外になります
/ li l i l ノ/ `/oフ> `´<l oヽ ノ il |
/ i il // ヽ -ノo/< <> >ioヘノ/ /
,_ --,"´レ´"  ̄  ̄` ヽ、rミr-‐、
/ __/´/ / 〃 k<@> `ヾ
/ /´ / / ヽ `-イヽ l `|
/ // /l /l l l l l `l l l |
l l l l l l / ll l l 、 ヽl l i l l l ノ |
| | | |l | || ||ヽ ヾ| l ヽ `|l l l/ /ll l / l
l l l i l> lイトミ \l ト-ミヾ \ 〃/ /l l / l
l l l l </k@)>イ> ` __゛ `ヽ>、ヽノ/ノl l il | そもそも、一口に捏造といって
l | ヾ l|\トイ> , ==- 、// >ゝノ / //l /
| lヽ `i ト`イi´゛´ __ // ノ/イ //// / 中身をすべて説明することは難しいです
| | | > fト、n_ `-` // /τil //// /
| | | / / l > ヒ=⌒ひ// /て`ヽ//// / 捏造の目的というのはひとつではありません
/ lノ /Y ヒ//_n_n// /-^- /- / / /
/ //i__ Σt-lxxl lxxl/ /ー-f -l / / l
/ / l | K/レ--、 , -- l l 3 iイ l |l |
61 名前:小さな名無しさん@この板は300レスまで[sage] 投稿日:2016/09/19(月) 00:47:38 ID:soWxig6c [6/69]
_
´)) 、__
{!´ ___`⌒}! __ _
, -‐r仝ァ'´ ̄ `>(そ}) `ヽ
/_/外ツー‐ ー'´ ノゞ匕ー'⌒ ト、
/(⌒iー' / 〉´ l i `ヽ } l l |
/| ヘ / / | | | | l \ / .| l |
. / リ ∨ l ! | | | | | / | l 八
/ ./ ハ l l .| | | | | | / .| ヽ\ どういうケースに捏造を用いるのか考えてみましょう
/ ' } i |斗 十 | l 十 ト V 八 \ 丶ヽ
. /' | l / } |八__从 l 八 l 从リ| / l\ ヽ∨
l! | l / バ f仟ツミ〉 '__ | ,′ /..リ \ ! } 例えばなんだと思いますか?
l! },′/ /_乂ニシ ´ ̄` l i | ∧ ) ト'
ヽ ノ' / '((⌒ヘ ̄^ , """ .| l l/ 〉 V ノ
/ 八 V )} ノ丶. r― . ィ | ', ∨ i´ |
/ / / \ ヽ く /r'≧ `ニ´<)ーァ∧ ヽ \li |
. / l l }\ }_`>く=ヘ'~^〉⌒^7'、__ \ 丶 \}
| } ∧ ハ>=‐く < f⌒´,ィ λ }=- 、 ヽ ヽ
| l l ハ r' \l⌒ー仝、_} 'ー'´ \) ヽ }!
} V' } } } 丶ヤ> __<リ l 八
人/ |/ | V^L_〉 〈 } / ヽ
____
/ \
/ _ノ \\ よく捏造するっていうワードが出てくるとこは
/ (●) (●) \
| (__人__) | 腕とかの角度を捏造する、とか?
./ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
62 名前:小さな名無しさん@この板は300レスまで[sage] 投稿日:2016/09/19(月) 00:48:09 ID:soWxig6c [7/69]
┌────────────────────────────
┌┼─
└┘
【捏造ケース1】 AAでは描けない角度
┌┐
─┼┘
────────────────────────────┘
__ _
,. ,. ´ / ̄>t=ヘ_/ムイ- ―- __ _
// / イ{し}V≠  ̄ == ⌒しイ¬キ―‐、
/ ./ />┬そ__ __,.. {{ 乃ノ i ハ
/ 〃 t(⌒´  ̄  ̄ ヾ一;、/ | ,
. / {し_) / i ヽ ノイ ′ ! それも頻出のケースです
/ /./ / / 〃 ハ | i ∥ ゙, ∨ / j|
/ / / , , ″: | |i Ⅵ| |∥ , | i ' /| 〃 もう少し言えば
/ イ | | ∥||| || ,..⊥l | |∥ |! | | /' | ||
/ | | | ∥|l| | {f'´|メ | |∥ |! l/ / | || 角度を捏造する場合、なぜするのか?
/ /| ∥ | j⊥ヘ¬ ム)) |∧_/|_l_/j! / / i | ||
/ | 八 ∨{ ィrァミ くヾ ノ' 斗┬ャミ / , i| l| AAで描けない角度があるからですよね
/ ヽ |ヘ トヽいYレ' ノ ゝツノ / ′ l l|
/ イ |`ヾ二 イ , / イ i | l それがまずひとつ
// | 下 乙 、__ ノ / /¦ | | |
/__/ イ |{>‐、 ./ /l | | | |
/ K⌒Y´ し¬ \ (>z<:/ />| | | l
.′| ヽjし―< ー┘ Y´ / // | | | |
厶イ 丿 {_r<l 〈_ ;′ ト \ |┌ 、 | !
/´ 〔__r┬ 、 /゚厶 く__ イ | | `ー┴' | l
63 名前:小さな名無しさん@この板は300レスまで[sage] 投稿日:2016/09/19(月) 00:48:31 ID:soWxig6c [8/69]
,_ --,"´レ´"  ̄  ̄` ヽ、rミr-‐、
/ __/´/ / 〃 k<@> `ヾ
/ /´ / / ヽ `-イヽ l `|
/ // /l /l l l l l `l l l |
l l l l l l / ll l l 、 ヽl l i l l l ノ |
| | | |l | || ||ヽ ヾ| l ヽ `|l l l/ /ll l / l
l l l i l> lイトミ \l ト-ミヾ \ 〃/ /l l / l
l l l l </k@)>イ> ` __゛ `ヽ>、ヽノ/ノl l il | そして、もちろん線の角度もそうですが
l | ヾ l|\トイ> , ==- 、// >ゝノ / //l /
| lヽ `i ト`イi´゛´ __ // ノ/イ //// / 密度においても、絵媒体とは表現にとても差がありますので
| | | > fト、n_ `-` // /τil //// /
| | | / / l > ヒ=⌒ひ// /て`ヽ//// / 髪の線量であったり、瞳など細部の描きこみであったりは
/ lノ /Y ヒ//_n_n// /-^- /- / / /
/ //i__ Σt-lxxl lxxl/ /ー-f -l / / l 比較的シンプルになります
/ / l | K/レ--、 , -- l l 3 iイ l |l |
64 名前:小さな名無しさん@この板は300レスまで[sage] 投稿日:2016/09/19(月) 00:49:06 ID:soWxig6c [9/69]
┌────────────────────────────
┌┼─
└┘
【捏造ケース2】 元絵の情報の整理
┌┐
─┼┘
────────────────────────────┘
`ミレ_____/三ニ - ヾ ミヽ___
_ _ >//K/f´ \ `ー`ヽ
`゛=っノノ ヽ `| |
/ >/ / ; ; |ヘ | |
i´ / , , / / | | ; | | | |
| /| ; | / / / ; __ノ=+- 、| ; | | | |
| ; | || | ;___ . | | /i / //_/__ ノ`ハ | | | | | これは元絵の情報量の捏造です
| | | ヘi ||`iレミヘiハli // //,=テ=ミノl ノ ノi l | |
| | i ミ |ト i ilト哀ノ>イ´ ´f::::::ハ jメノハノ//i i l l 簡略化、デフォルメ化などと呼ばれますね
;| | | ヽlヾミfニ及彡ノ , 弋:.:ソノ /y/イ l |
| ハ ヾ ト゛´-Z/ ノ l i ヽ | 要するに、ディテールを少々簡単にします
|ノ i | | `>`) r__つ /;;;ill | | ヘ |
| |l | | //ト=i-= 、_ _ イミノil l | | | |
| || | |ソノ/ノつ= ≧≦三ハ_ム ilY |
/i . l | | |-ミ彡ー-゜/ii iiヽ`、ミrル ) li |
/ li l i l ノ/ `/oフ> `´<l oヽ ノ il |
/ i il // ヽ -ノo/< <> >ioヘノ/ /
____
, ヘー‐- 、 /ヽ / \
-‐ノ .ヘー‐-ィ /(●.) (● )ヽ
''"//ヽー、 ノ ./:::⌒(__人__)⌒::::::ヽ テンプレ目なんかも、それをやってることになるお!
//^\ ヾ-、.| |r┬-| |
,ノ ヽ,_ ヽノヽ_)\ `ー'´ /
/ <^_,.イ `r‐'゙ ::::ヽー‐-..、 ,..-‐|、
\___,/| ! ::::::l、:.:.:.:.:.ヽ /:.:.:.:.| \
65 名前:小さな名無しさん@この板は300レスまで[sage] 投稿日:2016/09/19(月) 00:49:45 ID:soWxig6c [10/69]
_____________
/ /\
/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/ | \
| | 【本絵の情報の整理】 |
| \ |
| \_ |
|  ̄\ |
| \ |
| 【AAでは描けない角度】 | |
\ | /
\ ________/ /
\/ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ : : /::/: :,:′: :′: /: : /: : i : :!┗┓{: : :
,′: : ,'::/: :/: : : /: : /: : :;′: :!: : l: :r┛`Y: :
. {: : : : : :; : ,' ^) :;': : :,':⊥.」_: : :i: : :j: :} : : : i: 角度の捏造、密度の捏造というように
', :{{:::{ : ::(( : { :{ :{ ⊥..」_`:.ノ:/: ;′: : :j:
. 从从八;ゝ=:)) `` Tij:7ヽ/:/: / . : : :,′ それぞれ運用目的が違う2点に分けることができますね
〉〉〉 〈(必リ ゙ー'/: /: / .:/ : /: :
j ij : : j{((′ /: :: /: : ::{ : :{: : {: : : この2点は絡み合っているので、分別して考えるのは難しいですが
,','/. : :八 (__> ,'. : ::;' : : : :', : :', : : : :
. / /. : :/.: :j\ {: : :::{ : : : : :ヽ.: :、: : :
. ノ /.: :ノ. : :ノ :ノ:`¬ァヘ、: ::、: : : : : :\: : :
66 名前:小さな名無しさん@この板は300レスまで[sage] 投稿日:2016/09/19(月) 00:50:04 ID:soWxig6c [11/69]
/ : : /::/: :,:′: :′: /: : /: : i : :!┗┓{: : :
,′: : ,'::/: :/: : : /: : /: : :;′: :!: : l: :r┛`Y: : そうそう、密度の捏造のうちにシンボル削除というのもあるのですが
. {: : : : : :; : ,' ^) :;': : :,':⊥.」_: : :i: : :j: :} : : : i:
', :{{:::{ : ::(( : { :{ :{ ⊥..」_`:.ノ:/: ;′: : :j: ケースによりますので詳しく触れません
. 从从八;ゝ=:)) `` Tij:7ヽ/:/: / . : : :,′
〉〉〉 〈(必リ ゙ー'/: /: / .:/ : /: : 当スレの方針では
j ij : : j{((′ /: :: /: : ::{ : :{: : {: : :
,','/. : :八 ー ,'. : ::;' : : : :', : :', : : : : あまりシンボル削除はしたくない、程度の方向性でいきます
. / /. : :/.: :j\ {: : :::{ : : : : :ヽ.: :、: : :
. ノ /.: :ノ. : :ノ :ノ:`¬ァヘ、: ::、: : : : : :\: : :
67 名前:小さな名無しさん@この板は300レスまで[sage] 投稿日:2016/09/19(月) 00:50:44 ID:soWxig6c [12/69]
`ミレ_____/三ニ - ヾ ミヽ___
_ _ >//K/f´ \ `ー`ヽ
`゛=っノノ ヽ `| |
/ >/ / ; ; |ヘ | |
i´ / , , / / | | ; | | | |
| /| ; | / / / ; __ノ=+- 、| ; | | | |
| ; | || | ;___ . | | /i / //_/__ ノ`ハ | | | | | さて、冒頭でも言いましたが
| | | ヘi ||`iレミヘiハli // //,=テ=ミノl ノ ノi l | |
| | i ミ |ト i ilト哀ノ>イ´ ´f::::::ハ jメノハノ//i i l l 当スレにおける捏造の運用目的は「見やすい」ことです
;| | | ヽlヾミfニ及彡ノ , 弋:.:ソノ /y/イ l |
| ハ ヾ ト゛´-Z/ ノ l i ヽ | では一体どういうAAが見やすいのか
|ノ i | | `>`) ー- ' /;;;ill | | ヘ |
| |l | | //ト=i-= 、_ _ イミノil l | | | | どう思います?
| || | |ソノ/ノつ= ≧≦三ハ_ム ilY |
/i . l | | |-ミ彡ー-゜/ii iiヽ`、ミrル ) li |
/ li l i l ノ/ `/oフ> `´<l oヽ ノ il |
/ i il // ヽ -ノo/< <> >ioヘノ/ /
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ そりゃやっぱり、バッチリ線が揃っていて
/ (●) (<) \
| (__人__) | トーンとかもハッキリ判別できる感じで
\ `⌒´ ,/
/_∩ ー‐ \ あとは……なんだろ?
(____) |、 \
| |/ /
| ⊂ /
| し'
\ 、/ /
\/ /
_/ /``l
(____/(_/
68 名前:小さな名無しさん@この板は300レスまで[sage] 投稿日:2016/09/19(月) 00:51:21 ID:soWxig6c [13/69]
∩_
〈〈〈 ヽ
____ 〈⊃ } 雪華綺晶の言葉を借りると
/⌒ ⌒\ | |
/( ●) (●)\ ! ! 情報量の少ないAAが当てはまる?
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l
| |r┬-| | /
\ ` ー'´ //
/ __ /
(___) /
,_ --,"´レ´"  ̄  ̄` ヽ、rミr-‐、
/ __/´/ / 〃 k<@> `ヾ
/ /´ / / ヽ `-イヽ l `|
/ // /l /l l l l l `l l l |
l l l l l l / ll l l 、 ヽl l i l l l ノ |
| | | |l | || ||ヽ ヾ| l ヽ `|l l l/ /ll l / l
l l l i l> lイトミ \l ト-ミヾ \ 〃/ /l l / l
l l l l </k@)>イ> ` __゛ `ヽ>、ヽノ/ノl l il | そうですね
l | ヾ l|\トイ> , ==- 、// >ゝノ / //l /
| lヽ `i ト`イi´゛´ __ // ノ/イ //// / 密度、情報量の少ないAAは見やすいものになると思いますよ
| | | > fト、n_ `-` // /τil //// /
| | | / / l > ヒ=⌒ひ// /て`ヽ//// /
/ lノ /Y ヒ//_n_n// /-^- /- / / /
/ //i__ Σt-lxxl lxxl/ /ー-f -l / / l
/ / l | K/レ--、 , -- l l 3 iイ l |l |
69 名前:小さな名無しさん@この板は300レスまで[sage] 投稿日:2016/09/19(月) 00:52:07 ID:soWxig6c [14/69]
__ _
,. ,. ´ / ̄>t=ヘ_/ムイ- ―- __ _
// / イ{し}V≠  ̄ == ⌒しイ¬キ―‐、
/ ./ />┬そ__ __,.. {{ 乃ノ i ハ
/ 〃 t(⌒´  ̄  ̄ ヾ一;、/ | ,
. / {し_) / i ヽ ノイ ′ ! ですが、それだけでは50点です
/ /./ / / 〃 ハ | i ∥ ゙, ∨ / j|
/ / / , , ″: | |i Ⅵ| |∥ , | i ' /| 〃 情報量が少なければ見やすくなるかもしれませんが
/ イ | | ∥||| || ,..⊥l | |∥ |! | | /' | ||
/ | | | ∥|l| | {f'´|メ | |∥ |! l/ / | || 間延びし、味気ないAAになってしまいがちです
/ /| ∥ | j⊥ヘ¬ ム)) |∧_/|_l_/j! / / i | ||
/ | 八 ∨{ ィrァミ くヾ ノ' 斗┬ャミ / , i| l| このあたりは作風、好みによりますけどね
/ ヽ |ヘ トヽいYレ' ノ ゝツノ / ′ l l|
/ イ |`ヾ二 イ , / イ i | l シンボル削除を行いすぎると陥りやすいケースです
// | 下 乙 r_、 / /¦ | | |
/__/ イ |{>‐、 ./ /l | | | |
/ K⌒Y´ し¬ \ (>z<:/ />| | | l
.′| ヽjし―< ー┘ Y´ / // | | | |
厶イ 丿 {_r<l 〈_ ;′ ト \ |┌ 、 | !
/´ 〔__r┬ 、 /゚厶 く__ イ | | `ー┴' | l
/ : : /::/: :,:′: :′: /: : /: : i : :!┗┓{: : :
,′: : ,'::/: :/: : : /: : /: : :;′: :!: : l: :r┛`Y: :
. {: : : : : :; : ,' ^) :;': : :,':⊥.」_: : :i: : :j: :} : : : i: 意識すべきなのは、いかにしてAAに落とし込むのかです
', :{{:::{ : ::(( : { :{ :{ ⊥..」_`:.ノ:/: ;′: : :j:
. 从从八;ゝ=:)) `` Tij:7ヽ/:/: / . : : :,′ ディテールを簡単にするとは言いましたが
〉〉〉 〈(必リ ゙ー'/: /: / .:/ : /: :
j ij : : j{((′ /: :: /: : ::{ : :{: : {: : : 目指すのはイージーではなく、シンプルです
,','/. : :八 (__> ,'. : ::;' : : : :', : :', : : : :
. / /. : :/.: :j\ {: : :::{ : : : : :ヽ.: :、: : :
. ノ /.: :ノ. : :ノ :ノ:`¬ァヘ、: ::、: : : : : :\: : :
70 名前:小さな名無しさん@この板は300レスまで[sage] 投稿日:2016/09/19(月) 00:52:32 ID:soWxig6c [15/69]
_
´)) 、__
{!´ ___`⌒}! __ _
, -‐r仝ァ'´ ̄ `>(そ}) `ヽ
/_/外ツー‐ ー'´ ノゞ匕ー'⌒ ト、
/(⌒iー' / 〉´ l i `ヽ } l l |
/| ヘ / / | | | | l \ / .| l |
. / リ ∨ l ! | | | | | / | l 八
/ ./ ハ l l .| | | | | | / .| ヽ\ 直線系でかつ、ハッキリとした存在感も表現したい
/ ' } i |斗 十 | l 十 ト V 八 \ 丶ヽ
. /' | l / } |八__从 l 八 l 从リ| / l\ ヽ∨ それには絵の情報量をただ削ぐことよりも
l! | l / バ f仟ツミ〉 '__ | ,′ /..リ \ ! }
l! },′/ /_乂ニシ ´ ̄` l i | ∧ ) ト' 情報量をきちんと整理することが大事です
ヽ ノ' / '((⌒ヘ ̄^ , """ .| l l/ 〉 V ノ
/ 八 V )} ノ丶 ヽ ノ ィ | ', ∨ i´ |
/ / / \ ヽ く /r'≧=‐--<)ーァ∧ ヽ \li |
. / l l }\ }_`>く=ヘ'~^〉⌒^7'、__ \ 丶 \}
| } ∧ ハ>=‐く < f⌒´,ィ λ }=- 、 ヽ ヽ
| l l ハ r' \l⌒ー仝、_} 'ー'´ \) ヽ }!
} V' } } } 丶ヤ> __<リ l 八
人/ |/ | V^L_〉 〈 } / ヽ
____
/_ノ ヽ、_\ その整理をするのが、情報量の捏造?
/( ─)/)(─)\
/::::::⌒///)⌒::::: \ つまりなにをするのかが見えてこないお
| /,.=゙''"/ |
\. i f ,.r='"-‐'つ /
/ i _,.-‐'~ \
i ,二ニ⊃
71 名前:小さな名無しさん@この板は300レスまで[sage] 投稿日:2016/09/19(月) 00:53:05 ID:soWxig6c [16/69]
┌────────────────────────────
┌┼─
└┘
【捏造の心得1】 アイコン化
┌┐
─┼┘
────────────────────────────┘
`ミレ_____/三ニ - ヾ ミヽ___
_ _ >//K/f´ \ `ー`ヽ
`゛=っノノ ヽ `| |
/ >/ / ; ; |ヘ | |
i´ / , , / / | | ; | | | |
| /| ; | / / / ; __ノ=+- 、| ; | | | |
| ; | || | ;___ . | | /i / //_/__ ノ`ハ | | | | | ディテールの「アイコン化」をします
| | | ヘi ||`iレミヘiハli // //,=テ=ミノl ノ ノi l | |
| | i ミ |ト i ilト哀ノ>イ´ ´f::::::ハ jメノハノ//i i l l 私の中で言語化していないのですが
;| | | ヽlヾミfニ及彡ノ , 弋:.:ソノ /y/イ l |
| ハ ヾ ト゛´-Z/ ノ l i ヽ | 前にどこかのスレで見てしっくりきたので、こう呼んでおきます
|ノ i | | `>`) ー - /;;;ill | | ヘ |
| |l | | //ト=i-= 、_ _ イミノil l | | | |
| || | |ソノ/ノつ= ≧≦三ハ_ム ilY |
/i . l | | |-ミ彡ー-゜/ii iiヽ`、ミrル ) li |
/ li l i l ノ/ `/oフ> `´<l oヽ ノ il |
/ i il // ヽ -ノo/< <> >ioヘノ/ /
72 名前:小さな名無しさん@この板は300レスまで[sage] 投稿日:2016/09/19(月) 00:53:30 ID:soWxig6c [17/69]
┏━━━━━┓
アイコン化
┗━━┯━━┛
| ┌─────────┐
└─────┤(1)ノイズを排除する
└─────────┘
/ : : /::/: :,:′: :′: /: : /: : i : :!┗┓{: : :
,′: : ,'::/: :/: : : /: : /: : :;′: :!: : l: :r┛`Y: :
. {: : : : : :; : ,' ^) :;': : :,':⊥.」_: : :i: : :j: :} : : : i:
', :{{:::{ : ::(( : { :{ :{ ⊥..」_`:.ノ:/: ;′: : :j:
. 从从八;ゝ=:)) `` Tij:7ヽ/:/: / . : : :,′ 一にやることは、まずノイズを徹底的に排除することです
〉〉〉 〈(必リ ゙ー'/: /: / .:/ : /: :
j ij : : j{((′ /: :: /: : ::{ : :{: : {: : :
,','/. : :八 ー ,'. : ::;' : : : :', : :', : : : :
. / /. : :/.: :j\ {: : :::{ : : : : :ヽ.: :、: : :
. ノ /.: :ノ. : :ノ :ノ:`¬ァヘ、: ::、: : : : : :\: : :
___
/ \ ノイズ?
/ \
/ ノ ヽ、_ \ 無駄線文字とか点描とかかお?
| ( ●) (● ). |
\ l^l^ln__人__) /
/ヽ L⌒ ´
ゝ ノ
73 名前:小さな名無しさん@この板は300レスまで[sage] 投稿日:2016/09/19(月) 00:53:58 ID:soWxig6c [18/69]
__ _
,. ,. ´ / ̄>t=ヘ_/ムイ- ―- __ _
// / イ{し}V≠  ̄ == ⌒しイ¬キ―‐、
/ ./ />┬そ__ __,.. {{ 乃ノ i ハ
/ 〃 t(⌒´  ̄  ̄ ヾ一;、/ | ,
. / {し_) / i ヽ ノイ ′ ! もちろんそれも該当します
/ /./ / / 〃 ハ | i ∥ ゙, ∨ / j|
/ / / , , ″: | |i Ⅵ| |∥ , | i ' /| 〃 ノイズとは、詳しく言えば情報の不確定さです
/ イ | | ∥||| || ,..⊥l | |∥ |! | | /' | ||
/ | | | ∥|l| | {f'´|メ | |∥ |! l/ / | || ズレズレの線などは言わずもがな
/ /| ∥ | j⊥ヘ¬ ム)) |∧_/|_l_/j! / / i | ||
/ | 八 ∨{ ィrァミ くヾ ノ' 斗┬ャミ / , i| l| 主線Aがどこから始まってどこに流れていくのか
/ ヽ |ヘ トヽいYレ' ノ ゝツノ / ′ l l|
/ イ |`ヾ二 イ , / イ i | l
// | 下 乙 、__ ノ / /¦ | | |
/__/ イ |{>‐、 ./ /l | | | |
/ K⌒Y´ し¬ \ (>z<:/ />| | | l
.′| ヽjし―< ー┘ Y´ / // | | | |
厶イ 丿 {_r<l 〈_ ;′ ト \ |┌ 、 | !
/´ 〔__r┬ 、 /゚厶 く__ イ | | `ー┴' | l
,_ --,"´レ´"  ̄  ̄` ヽ、rミr-‐、
/ __/´/ / 〃 k<@> `ヾ
/ /´ / / ヽ `-イヽ l `|
/ // /l /l l l l l `l l l |
l l l l l l / ll l l 、 ヽl l i l l l ノ |
| | | |l | || ||ヽ ヾ| l ヽ `|l l l/ /ll l / l AパーツとBパーツはどういう形状・前後関係になっているか
l l l i l> lイトミ \l ト-ミヾ \ 〃/ /l l / l
l l l l </k@)>イ> ` __゛ `ヽ>、ヽノ/ノl l il | ここに余分な選択肢を発生させてしまうと
l | ヾ l|\トイ> , ==- 、// >ゝノ / //l /
| lヽ `i ト`イi´゛´ __ // ノ/イ //// / 線の流れやディテールそのものを
| | | > fト、n_ `-` // /τil //// /
| | | / / l > ヒ=⌒ひ// /て`ヽ//// / イメージしづらくする障害、ノイズになります
/ lノ /Y ヒ//_n_n// /-^- /- / / /
/ //i__ Σt-lxxl lxxl/ /ー-f -l / / l
/ / l | K/レ--、 , -- l l 3 iイ l |l |
74 名前:小さな名無しさん@この板は300レスまで[sage] 投稿日:2016/09/19(月) 00:54:34 ID:soWxig6c [19/69]
┏━━━━━┓
アイコン化
┗━━┯━━┛
| ┌─────────┐
├─────┤(1)ノイズを排除する
| └─────────┘
| ┌─────────────┐
└─────┤(2)パーツの関係性を意識する
└─────────────┘
,ィ ({
(( _ -=====- ._ )) __
_ィ爪ふ_,,,ィ }} -= - - =- {{Y ィf=ム
从{己}))ソミ=〃 _ _ -=ミ{ 弋ソ人ヽ
,' と辷イr_ノ / ヽ 、__」ト、_ニ彳 }
{ ノヾイ / / \ ̄ Yハ ヽ
/ / __ ノ 〃/ ,' ヽ ヽ ハ ',
イ 77! / { .i i i | i! } }! これにはパーツの関係性を意識することが重要ですね
/ // | ,' |i |i / :| | } i :| |! ||
. / イ ! i / |! .リ__ィ/i リ 八 Ⅴ从 :| |! リ 絵では、作画・配色などによって描き分けされているものが
.. / / / イ i |!/-=≠=く /リ /-/―‐ヾ/ ;{ | /
,' イ 彡 ハ {i! l |!r(Y⌒ミメ}) / ,ィチ示ァ_ }ソ ハ! i AAになると描画の精度、色情報の喪失などで不利になる
. / .{{ {リ.川, | ト八ムzソノ 弋zブ , i i! │
{ 乂 / リ i |ハ ゞ辷ツ' ' 冖` / | | ! ことさらシビアに扱わないといけません
ヽ / / | | ∧{{_ ' /,.'z | | 八
\ 彡 /,' |! !i{ ゝ. ´=` イ / リ j ./ ヽ
} / / ∧ ヽ j⌒}r、 - <iム,' / 八 {! ヽ、
i ,' .,' / ヽ \ ⌒)__r- '^Y´ 7 ,イ \ i
/ / ./ } Y.) )) ム i ヽ `ヽ、 .!
75 名前:小さな名無しさん@この板は300レスまで[sage] 投稿日:2016/09/19(月) 00:54:58 ID:soWxig6c [20/69]
_
´)) 、__
{!´ ___`⌒}! __ _
, -‐r仝ァ'´ ̄ `>(そ}) `ヽ
/_/外ツー‐ ー'´ ノゞ匕ー'⌒ ト、
/(⌒iー' / 〉´ l i `ヽ } l l |
/| ヘ / / | | | | l \ / .| l |
. / リ ∨ l ! | | | | | / | l 八
/ ./ ハ l l .| | | | | | / .| ヽ\ はまり文字というのは知ってますよね?
/ ' } i |斗 十 | l 十 ト V 八 \ 丶ヽ
. /' | l / } |八__从 l 八 l 从リ| / l\ ヽ∨ 私は、あれがノイズの一因になると思っています
l! | l / バ f仟ツミ〉 '__ | ,′ /..リ \ ! }
l! },′/ /_乂ニシ ´ ̄` l i | ∧ ) ト'
ヽ ノ' / '((⌒ヘ ̄^ , """ .| l l/ 〉 V ノ
/ 八 V )} ノ丶. r― . ィ | ', ∨ i´ |
/ / / \ ヽ く /r'≧ `ニ´<)ーァ∧ ヽ \li |
. / l l }\ }_`>く=ヘ'~^〉⌒^7'、__ \ 丶 \}
| } ∧ ハ>=‐く < f⌒´,ィ λ }=- 、 ヽ ヽ
| l l ハ r' \l⌒ー仝、_} 'ー'´ \) ヽ }!
} V' } } } 丶ヤ> __<リ l 八
人/ |/ | V^L_〉 〈 } / ヽ
____
/ \
/ _ノ ; 、_\ 文字の一方はAの線
/ (●) (●) \
| u (__人__) | もう一方ではB、Cなどの線処理するアレのことかお?
./ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | | そんなのAA作成の醍醐味じゃないかお
.\ “ /__| |
\ /___ /
76 名前:小さな名無しさん@この板は300レスまで[sage] 投稿日:2016/09/19(月) 00:55:40 ID:soWxig6c [21/69]
/ : : /::/: :,:′: :′: /: : /: : i : :!┗┓{: : :
,′: : ,'::/: :/: : : /: : /: : :;′: :!: : l: :r┛`Y: :
. {: : : : : :; : ,' ^) :;': : :,':⊥.」_: : :i: : :j: :} : : : i: 先ほどいったパーツの関係性に関わることですね
', :{{:::{ : ::(( : { :{ :{ ⊥..」_`:.ノ:/: ;′: : :j:
. 从从八;ゝ=:)) `` Tij:7ヽ/:/: / . : : :,′ 以下の帯状のパーツがあるとします
〉〉〉 〈(必リ ゙ー'/: /: / .:/ : /: :
j ij : : j{((′ /: :: /: : ::{ : :{: : {: : : そのエンド部分には、A・Bどちらの処理も使えますね
,','/. : :八 (__> ,'. : ::;' : : : :', : :', : : : :
. / /. : :/.: :j\ {: : :::{ : : : : :ヽ.: :、: : : この段階では、好みで選べばいいと思います
. ノ /.: :ノ. : :ノ :ノ:`¬ァヘ、: ::、: : : : : :\: : :
A B
|ll| |i:i|
|ll| |i:i|
|ll| |i:i| 凵の間は8dot、|__|は10dotになりますので
|ll| |i:i|
|ll| |i:i| その空間の処理が変わってきますから
|ll| |i:i|
|ll| |i:i| そことの兼ね合いで、お好きなのをどうぞ
|ll| |i:i|
凵 |__|
77 名前:小さな名無しさん@この板は300レスまで[sage] 投稿日:2016/09/19(月) 00:56:02 ID:soWxig6c [22/69]
,_ --,"´レ´"  ̄  ̄` ヽ、rミr-‐、
/ __/´/ / 〃 k<@> `ヾ
/ /´ / / ヽ `-イヽ l `|
/ // /l /l l l l l `l l l |
l l l l l l / ll l l 、 ヽl l i l l l ノ |
| | | |l | || ||ヽ ヾ| l ヽ `|l l l/ /ll l / l ひとつシチュエーションを追加します
l l l i l> lイトミ \l ト-ミヾ \ 〃/ /l l / l
l l l l </k@)>イ> ` __゛ `ヽ>、ヽノ/ノl l il | A・Bの帯は、手前にブロックのシンボルが重なっていて
l | ヾ l|\トイ> , ==- 、// >ゝノ / //l /
| lヽ `i ト`イi´゛´ __ // ノ/イ //// / もう少し幅広のものでした
| | | > fト、n_ `-` // /τil //// /
| | | / / l > ヒ=⌒ひ// /て`ヽ//// / つまり、帯の右下が少し後ろに隠れている状況です
/ lノ /Y ヒ//_n_n// /-^- /- / / /
/ //i__ Σt-lxxl lxxl/ /ー-f -l / / l
/ / l | K/レ--、 , -- l l 3 iイ l |l |
A B
|llllll| |i:i:i:i:i|
|llllll| |i:i:i:i:i|
|llllll| |i:i:i:i:i|
|llllll| |i:i:i:i:i|
|ll| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |i:i| ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ll| |i:i| :
|ll| |i:i| :
|ll| |i:i| : ←隠れている
凵 |__|. . :
| |
| |
78 名前:小さな名無しさん@この板は300レスまで[sage] 投稿日:2016/09/19(月) 00:56:28 ID:soWxig6c [23/69]
__ _
,. ,. ´ / ̄>t=ヘ_/ムイ- ―- __ _
// / イ{し}V≠  ̄ == ⌒しイ¬キ―‐、
/ ./ />┬そ__ __,.. {{ 乃ノ i ハ
/ 〃 t(⌒´  ̄  ̄ ヾ一;、/ | ,
. / {し_) / i ヽ ノイ ′ !
/ /./ / / 〃 ハ | i ∥ ゙, ∨ / j| どちらもバッチリと線はつなげています
/ / / , , ″: | |i Ⅵ| |∥ , | i ' /| 〃
/ イ | | ∥||| || ,..⊥l | |∥ |! | | /' | ||
/ | | | ∥|l| | {f'´|メ | |∥ |! l/ / | || 帯Aに使われている「 凵 」がブロックの線も兼ねているので
/ /| ∥ | j⊥ヘ¬ ム)) |∧_/|_l_/j! / / i | ||
/ | 八 ∨{ ィrァミ くヾ ノ' 斗┬ャミ / , i| l| はまり文字になっていますね
/ ヽ |ヘ トヽいYレ' ノ ゝツノ / ′ l l|
/ イ |`ヾ二 イ , /// イ i | l
// | 下 乙 、__ ノ / /¦ | | | さあ、あなたはどちらの処理を選びますか?
/__/ イ |{>‐、 ./ /l | | | |
/ K⌒Y´ し¬ \ (>z<:/ />| | | l
.′| ヽjし―< ー┘ Y´ / // | | | |
厶イ 丿 {_r<l 〈_ ;′ ト \ |┌ 、 | !
/´ 〔__r┬ 、 /゚厶 く__ イ | | `ー┴' | l
A B
|llllll| |i:i:i:i:i|
|llllll| |i:i:i:i:i|
|llllll| |i:i:i:i:i|
|llllll| |i:i:i:i:i|
|ll| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |i:i| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ll| |i:i|
|ll| |i:i|
|ll| |i:i|
凵 |__|
| |
| |
79 名前:小さな名無しさん@この板は300レスまで[sage] 投稿日:2016/09/19(月) 00:57:08 ID:soWxig6c [24/69]
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ やる夫の好みでいえば、断然Aの処理だお!
/ (●) (<) \
| (__人__) | はまり文字ってテクいし
\ `⌒´ ,/
/_∩ ー‐ \ 周りへのdot数の兼ね合いとかもあるけど
(____) |、 \
| |/ / 狙えるときは、積極的に狙っていきたいお
| ⊂ /
| し'
/ : : /::/: :,:′: :′: /: : /: : i : :!┗┓{: : :
,′: : ,'::/: :/: : : /: : /: : :;′: :!: : l: :r┛`Y: :
. {: : : : : :; : ,' ^) :;': : :,':⊥.」_: : :i: : :j: :} : : : i: それが正解、不正解ということはありません
', :{{:::{ : ::(( : { :{ :{ ⊥..」_`:.ノ:/: ;′: : :j:
. 从从八;ゝ=:)) `` Tij:7ヽ/:/: / . : : :,′ 次の場合だとどうでしょうか?
〉〉〉 〈(必リ ゙ー'/: /: / .:/ : /: :
j ij : : j{((′ /: :: /: : ::{ : :{: : {: : :
,','/. : :八 、ノ ,'. : ::;' : : : :', : :', : : : :
. / /. : :/.: :j\ {: : :::{ : : : : :ヽ.: :、: : :
. ノ /.: :ノ. : :ノ :ノ:`¬ァヘ、: ::、: : : : : :\: : :
80 名前:小さな名無しさん@この板は300レスまで[sage] 投稿日:2016/09/19(月) 00:57:32 ID:soWxig6c [25/69]
,ィ ({
(( _ -=====- ._ )) __
_ィ爪ふ_,,,ィ }} -= - - =- {{Y ィf=ム
从{己}))ソミ=〃 _ _ -=ミ{ 弋ソ人ヽ
,' と辷イr_ノ / ヽ 、__」ト、_ニ彳 }
{ ノヾイ / / \ ̄ Yハ ヽ
/ / __ ノ 〃/ ,' ヽ ヽ ハ ',
イ 77! / { .i i i | i! } }! 手前に重なっているブロックパーツは
/ // | ,' |i |i / :| | } i :| |! ||
. / イ ! i / |! .リ__ィ/i リ 八 Ⅴ从 :| |! リ ちょうど帯の先端の位置から、角度が変わります
.. / / / イ i |!/-=≠=く /リ /-/―‐ヾ/ ;{ | /
,' イ 彡 ハ {i! l |!r(Y⌒ミメ}) / ,ィチ示ァ_ }ソ ハ! i 加えて、帯の後ろにボール状のシンボルがあります
. / .{{ {リ.川, | ト八ムzソノ 弋zブ , i i! │
{ 乂 / リ i |ハ ゞ辷ツ' ' 冖` / | | ! 重ね順は上からブロック→帯→ボールです
ヽ / / | | ∧{{_ _'_ /,.'z | | 八
\ 彡 /,' |! !i{ ゝ. └┘ イ / リ j ./ ヽ
} / / ∧ ヽ j⌒}r、 - <iム,' / 八 {! ヽ、
i ,' .,' / ヽ \ ⌒)__r- '^Y´ 7 ,イ \ i
/ / ./ } Y.) )) ム i ヽ `ヽ、 .!
A B
|llllll| |i:i:i:i:i|
|llllll| |i:i:i:i:i|
|llllll| |i:i:i:i:i|
|llllll| |i:i:i:i:i|
|ll| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |i:i| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ll| |i:i|
/ ̄ ̄ ̄|ll| / ̄ ̄ ̄|i:i|
|: : : : |ll| | : : : : |i:i|
|: : : : 凵 | : : : : |__|
\___/\ \___/\
\____ \____
81 名前:小さな名無しさん@この板は300レスまで[sage] 投稿日:2016/09/19(月) 00:58:01 ID:soWxig6c [26/69]
___
/ \ よくわからん形に面食らうけど……
/ \
/ ノ ヽ、_ \ これに、好みの差以上のことが出てくるのかお?
| ( ●) (● ). |
\ l^l^ln__人__) / 雪華綺晶のいうように、帯のトーン次第で選べばいいと思うお
/ヽ L⌒ ´
ゝ ノ
__((
r(@}シイ- 、 ._))_
/ ゞイ⌒′ ヾ、)
/ (( ヽ.
〃 / / / / / | ト. .
/ / ./ / ∥ {i | ハ ! ! i
. / / ′ i .rf彡ミヘ_(( | / リ_ | | | 個人的な考えなので好みの差以上のことはないんですが
/ : i i | lf(( F= ハノ.k // ヽ| | |
. / | i ! .| { | ミニシ}} r=ミ.//| ! 注目してほしいのは帯Aの、ブロックの縦ラインです
{ } i i ヽ. !(r辷三二彳 .ヒリ !彳 /
| | | : .| ' " .,' /
| | |\ ト、 r-- 、 / (_
l | | 丶 ヽ.> . ー- ' ィ´ .\
! | _|r─r-\ ヽ. r─ァ ⊂ニニ⌒\\
/ { l冫 } i |⌒) ゝ (_ イ .\\
. / ( / ヾー-! .| ) しi' . ) \
/ { | |r'′< 'ー' ー゙ \ \
. / / | ⌒| | ー≦≫(⌒) f⌒Lソハヽ \
82 名前:小さな名無しさん@この板は300レスまで[sage] 投稿日:2016/09/19(月) 00:58:32 ID:soWxig6c [27/69]
,_ --,"´レ´"  ̄  ̄` ヽ、rミr-‐、
/ __/´/ / 〃 k<@> `ヾ
/ /´ / / ヽ `-イヽ l `|
/ // /l /l l l l l `l l l |
l l l l l l / ll l l 、 ヽl l i l l l ノ | 逆算して進めているので、若干誘導っぽくはなりますね
| | | |l | || ||ヽ ヾ| l ヽ `|l l l/ /ll l / l
l l l i l> lイトミ \l ト-ミヾ \ 〃/ /l l / l
l l l l </k@)>イ> ` __゛ `ヽ>、ヽノ/ノl l il | まず追加条件で、ブロックの下部の角度を変えました
l | ヾ l|\トイ> , ==- 、// >ゝノ / //l /
| lヽ `i ト`イi´゛´ __ // ノ/イ //// / これによって何がおきているか?
| | | > fト、n_ `-` // /τil //// /
| | | / / l > ヒ=⌒ひ// /て`ヽ//// / 縦ラインの流れが失われているんですね
/ lノ /Y ヒ//_n_n// /-^- /- / / /
/ //i__ Σt-lxxl lxxl/ /ー-f -l / / l
/ / l | K/レ--、 , -- l l 3 iイ l |l |
|llllll| |llllll|
|llllll| |llllll|
|llllll| |llllll|
|llllll| |llllll|
|ll| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |ll| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ll| |ll|
|ll| |ll|
|ll| |ll|
凵 凵 ←流れが切れている
| \
| \
A
|llllll|
|llllll|
|llllll|
|llllll|
|ll| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 例えばこの形なら、まだ縦ラインの流れが生きているといえます
|ll|
|ll|
|ll|
凵
|
\
\____
83 名前:小さな名無しさん@この板は300レスまで[sage] 投稿日:2016/09/19(月) 00:59:02 ID:soWxig6c [28/69]
__ _
/ ̄>t=ヘ_/ムイ-
/ イ{し}V≠  ̄ ―- __ _
./ />┬そ__ == ⌒しイ¬キ―‐、
/ 〃 t(⌒´  ̄  ̄ __,.. {{ 乃ノ i ハ
/ {し_) / i ヾ一;、/ | ,
././ / / | ハ | i | ヽ ノイ ′ !
// , , |: | |i Ⅵ| || , ゙, ∨ / j|
/ .イ | | |||| || ,..⊥l | || | i ' /| 〃 Bの帯は基本線でしっかりつながっていますから問題ありませんが
| | | ||l| | {f'´|メ | || |! l/ / | ||
| 八 ∨{ ィrァミくヾ イ | || |! / /, i| l| Aの帯は、はまり文字になっている箇所の縦のつながりが弱い
ヽ |ヘ、トヽいYレ'ノ ノ/ |_l_/jノ / i l l|
| 「ヽ!ヾ二 イ ミ、、_ ノ/ イ i| l ウィークポイントを生んでしまっているので
イ | ヽヽ :::: l ::: `゙゙=ミ / /| | |
// .| ヽ \ !ーァ ::: /:///| | | 例のように、その付近で流れを阻害する要素が出てくると
__/イ .\ \ `´ ,イ⌒ア^〉 / | |
K⌒Y´ }-、,-、__}>r-ァ´ ̄ / /// | | | たちまちノイズが発生してしまうのです
| ヽjし >‐、_ 7―、`/ ノト |┌ 、| |
84 名前:小さな名無しさん@この板は300レスまで[sage] 投稿日:2016/09/19(月) 00:59:31 ID:soWxig6c [29/69]
`ミレ_____/三ニ - ヾ ミヽ___
_ _ >//K/f´ \ `ー`ヽ
`゛=っノノ ヽ `| |
/ >/ / ; ; |ヘ | |
i´ / , , / / | | ; | | | |
| /| ; | / / / ; __ノ=+- 、| ; | | | |
| ; | || | ;___ . | | /i / //_/__ ノ`ハ | | | | | この場合の私の認識としては
| | | ヘi ||`iレミヘiハli // //,=テ=ミノl ノ ノi l | |
| | i ミ |ト i ilト哀ノ>イ´ ´f::::::ハ jメノハノ//i i l l 凵の下部に縦棒を伸ばすのは、つながりが弱いと考えます
;| | | ヽlヾミfニ及彡ノ , 弋:.:ソノ /y/イ l |
| ハ ヾ ト゛´-Z/ ノ l i ヽ | 行間2dot合わせると、下の行との距離は4dotでしょうか?
|ノ i | | `>`) r__つ /;;;ill | | ヘ |
| |l | | //ト=i-= 、_ _ イミノil l | | | | あまり数字で研究してないので詳しく調べてませんが
| || | |ソノ/ノつ= ≧≦三ハ_ム ilY |
/i . l | | |-ミ彡ー-゜/ii iiヽ`、ミrル ) li | 目視でだいたいそのくらいの隙間が確認できます
/ li l i l ノ/ `/oフ> `´<l oヽ ノ il |
/ i il // ヽ -ノo/< <> >ioヘノ/ /
/ : : /::/: :,:′: :′: /: : /: : i : :!┗┓{: : :
,′: : ,'::/: :/: : : /: : /: : :;′: :!: : l: :r┛`Y: :
. {: : : : : :; : ,' ^) :;': : :,':⊥.」_: : :i: : :j: :} : : : i: 基本線となる縦棒は上下に目いっぱい長い文字ですので
', :{{:::{ : ::(( : { :{ :{ ⊥..」_`:.ノ:/: ;′: : :j:
. 从从八;ゝ=:)) `` Tij:7ヽ/:/: / . : : :,′ 連続すれば美しい縦ラインになりますけど
〉〉〉 〈(必リ ゙ー'/: /: / .:/ : /: :
j ij : : j{((′ /: :: /: : ::{ : :{: : {: : : 4dot離れてるなんて、それはもう破線ですよ
,','/. : :八 <フ ,'. : ::;' : : : :', : :', : : : :
. / /. : :/.: :j\ {: : :::{ : : : : :ヽ.: :、: : :
. ノ /.: :ノ. : :ノ :ノ:`¬ァヘ、: ::、: : : : : :\: : :
85 名前:小さな名無しさん@この板は300レスまで[sage] 投稿日:2016/09/19(月) 01:00:00 ID:soWxig6c [30/69]
__ _
,. ,. ´ / ̄>t=ヘ_/ムイ- ―- __ _
// / イ{し}V≠  ̄ == ⌒しイ¬キ―‐、
/ ./ />┬そ__ __,.. {{ 乃ノ i ハ
/ 〃 t(⌒´  ̄  ̄ ヾ一;、/ | ,
. / {し_) / i ヽ ノイ ′ !
/ /./ / / 〃 ハ | i ∥ ゙, ∨ / j| これに加えて 「 凵 」
/ / / , , ″: | |i Ⅵ| |∥ , | i ' /| 〃
/ イ | | ∥||| || ,..⊥l | |∥ |! | | /' | || この文字は、縦棒から横方向への線が強すぎますね
/ | | | ∥|l| | {f'´|メ | |∥ |! l/ / | ||
/ /| ∥ | j⊥ヘ¬ ム)) |∧_/|_l_/j! / / i | || 一フォント内でつながってますので、当然これに勝つことは出来ません
/ | 八 ∨{ ィrァミ くヾ ノ' 斗┬ャミ / , i| l|
/ ヽ |ヘ トヽいYレ' ノ ゝツノ / ′ l l| そしてまた上へと流れていく
/ イ |`ヾ二 イ , / イ i | l
// | 下 乙 、__ ノ / /¦ | | | 逆の位置の縦ラインで考えても同じことです
/__/ イ |{>‐、 ./ /l | | | |
/ K⌒Y´ し¬ \ (>z<:/ />| | | l
.′| ヽjし―< ー┘ Y´ / // | | | |
厶イ 丿 {_r<l 〈_ ;′ ト \ |┌ 、 | !
/´ 〔__r┬ 、 /゚厶 く__ イ | | `ー┴' | l
86 名前:小さな名無しさん@この板は300レスまで[sage] 投稿日:2016/09/19(月) 01:00:30 ID:soWxig6c [31/69]
_
´)) 、__
{!´ ___`⌒}! __ _
, -‐r仝ァ'´ ̄ `>(そ}) `ヽ
/_/外ツー‐ ー'´ ノゞ匕ー'⌒ ト、
/(⌒iー' / 〉´ l i `ヽ } l l |
/| ヘ / / | | | | l \ / .| l | 以上のことから、帯だけのエンドに使うのはいいですが
. / リ ∨ l ! | | | | | / | l 八
/ ./ ハ l l .| | | | | | / .| ヽ\ 一フォント内で完結しているものは
/ ' } i |斗 十 | l 十 ト V 八 \ 丶ヽ
. /' | l / } |八__从 l 八 l 从リ| / l\ ヽ∨ 線の完結力がとても強いので
l! | l / バ f仟ツミ〉 '__ | ,′ /..リ \ ! }
l! },′/ /_乂ニシ ´ ̄` l i | ∧ ) ト' それを分解して活用しようとすると大変です
ヽ ノ' / '((⌒ヘ ̄^ , """ .| l l/ 〉 V ノ
/ 八 V )} ノ丶. r― . ィ | ', ∨ i´ |
/ / / \ ヽ く /r'≧ `ニ´<)ーァ∧ ヽ \li |
. / l l }\ }_`>く=ヘ'~^〉⌒^7'、__ \ 丶 \}
| } ∧ ハ>=‐く < f⌒´,ィ λ }=- 、 ヽ ヽ
| l l ハ r' \l⌒ー仝、_} 'ー'´ \) ヽ }!
} V' } } } 丶ヤ> __<リ l 八
人/ |/ | V^L_〉 〈 } / ヽ
____
/ \
/ _ノ \\ ……確かに、Aは帯の線が弱いせいでブロックが完結せずに
/ -=・=- -=・=-\
| u (__人__) | ボールの線とつながっちゃってるように見える気もするお
./ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | | 言われてそう見えるだけかもしれんけど……
.\ “ /__| |
\ /___ /
87 名前:小さな名無しさん@この板は300レスまで[sage] 投稿日:2016/09/19(月) 01:01:00 ID:soWxig6c [32/69]
/ : : /::/: :,:′: :′: /: : /: : i : :!┗┓{: : :
,′: : ,'::/: :/: : : /: : /: : :;′: :!: : l: :r┛`Y: :
. {: : : : : :; : ,' ^) :;': : :,':⊥.」_: : :i: : :j: :} : : : i: 処理的には直線といえども
', :{{:::{ : ::(( : { :{ :{ ⊥..」_`:.ノ:/: ;′: : :j:
. 从从八;ゝ=:)) `` Tij:7ヽ/:/: / . : : :,′ 文字同士のつながりが弱いと、当然ながら直線感も弱まります
〉〉〉 〈(必リ ゙ー'/: /: / .:/ : /: :
j ij : : j{((′ /: :: /: : ::{ : :{: : {: : : はまり文字は、こういったアクシデントが起きる危険性があるのです
,','/. : :八 、ノ ,'. : ::;' : : : :', : :', : : : :
. / /. : :/.: :j\ {: : :::{ : : : : :ヽ.: :、: : : 使わなければ、その心配はいりませんけどね
. ノ /.: :ノ. : :ノ :ノ:`¬ァヘ、: ::、: : : : : :\: : :
○処理的には直線だがつながりが弱い例
\ /
ТТТ
|||
Г
Г
Г
|
88 名前:小さな名無しさん@この板は300レスまで[sage] 投稿日:2016/09/19(月) 01:01:29 ID:soWxig6c [33/69]
`ミレ_____/三ニ - ヾ ミヽ___
_ _ >//K/f´ \ `ー`ヽ
`゛=っノノ ヽ `| |
/ >/ / ; ; |ヘ | |
i´ / , , / / | | ; | | | |
| /| ; | / / / ; __ノ=+- 、| ; | | | |
| ; | || | ;___ . | | /i / //_/__ ノ`ハ | | | | | もちろんはまり文字すべてを嫌うわけではありません
| | | ヘi ||`iレミヘiハli // //,=テ=ミノl ノ ノi l | |
| | i ミ |ト i ilト哀ノ>イ´ ´f::::::ハ jメノハノ//i i l l これが活きてくるケースも十二分にあります
;| | | ヽlヾミfニ及彡ノ , 弋:.:ソノ /y/イ l |
| ハ ヾ ト゛´-Z/ ノ l i ヽ | はまり文字の強みは、線の完結力ですから
|ノ i | | `>`) r__つ /;;;ill | | ヘ |
| |l | | //ト=i-= 、_ _ イミノil l | | | | パーツの関係性を強めてくれる、極めて有利な処理です
| || | |ソノ/ノつ= ≧≦三ハ_ム ilY |
/i . l | | |-ミ彡ー-゜/ii iiヽ`、ミrル ) li |
/ li l i l ノ/ `/oフ> `´<l oヽ ノ il |
/ i il // ヽ -ノo/< <> >ioヘノ/ /
89 名前:小さな名無しさん@この板は300レスまで[sage] 投稿日:2016/09/19(月) 01:02:01 ID:soWxig6c [34/69]
__ _
/ ̄>t=ヘ_/ムイ-
/ イ{し}V≠  ̄ ―- __ _
./ />┬そ__ == ⌒しイ¬キ―‐、
/ 〃 t(⌒´  ̄  ̄ __,.. {{ 乃ノ i ハ
/ {し_) / i ヾ一;、/ | ,
././ / / | ハ | i | ヽ ノイ ′ !
// , , |: | |i Ⅵ| || , ゙, ∨ / j|
/ .イ | | |||| || ,..⊥l | || | i ' /| 〃 それに、ケースによっては
| | | ||l| | {f'´|メ | || |! l/ / | ||
| 八 ∨{ ィrァミくヾ イ | || |! / /, i| l| 線を分解して活用することもありえます
ヽ |ヘ、トヽいYレ'ノ ノ/ |_l_/jノ / i l l|
| 「ヽ!ヾ二 イ ミ、、_ ノ/ イ i| l 念頭に置きたいのは、基本線のみのつなぎよりも
イ | ヽヽ :::: l ::: `゙゙=ミ / /| | |
// .| ヽ \ !ーァ ::: /:///| | | 保険の利かないつなぎ方ということです
__/イ .\ \ `´ ,イ⌒ア^〉 / | |
K⌒Y´ }-、,-、__}>r-ァ´ ̄ / /// | | | 線の流れを持っていかれてないか、シビアに見てください
| ヽjし >‐、_ 7―、`/ ノト |┌ 、| |
90 名前:小さな名無しさん@この板は300レスまで[sage] 投稿日:2016/09/19(月) 01:02:30 ID:soWxig6c [35/69]
┏━━━━━┓
アイコン化
┗━━┯━━┛
| ┌─────────┐
├─────┤(1)ノイズを排除する
| └─────────┘
| ┌─────────────┐
├─────┤(2)パーツの関係性を意識する
| └─────────────┘
| ┌───────────┐
└─────┤(3)1パーツにつき、1完結
└───────────┘
__((
r(@}シイ- 、 ._))_
/ ゞイ⌒′ ヾ、)
/ (( ヽ.
〃 / / / / / | ト. .
/ / ./ / ∥ {i | ハ ! ! i
. / / ′ i .rf彡ミヘ_(( | / リ_ | | | 整理の基本は1パーツ1完結です
/ : i i | lf(( F= ハノ.k // ヽ| | |
. / | i ! .| { | ミニシ}} r=ミ.//| ! これがもっとも保険の利いた整理の仕方です
{ } i i ヽ. !(r辷三二彳 .ヒリ !彳 /
| | | : .| ' " .,' / 余計な線を出さず、パーツごとに必要な分だけの構成がされている
| | |\ ト、 r-- 、 / (_
l | | 丶 ヽ.> . ー- ' ィ´ .\ これをしていれば間違いありません
! | _|r─r-\ ヽ. r─ァ ⊂ニニ⌒\\
/ { l冫 } i |⌒) ゝ (_ イ .\\
. / ( / ヾー-! .| ) しi' . ) \
/ { | |r'′< 'ー' ー゙ \ \
. / / | ⌒| | ー≦≫(⌒) f⌒Lソハヽ \
91 名前:小さな名無しさん@この板は300レスまで[sage] 投稿日:2016/09/19(月) 01:02:58 ID:soWxig6c [36/69]
,ィ ({
(( _ -=====- ._ )) __
_ィ爪ふ_,,,ィ }} -= - - =- {{Y ィf=ム
从{己}))ソミ=〃 _ _ -=ミ{ 弋ソ人ヽ
,' と辷イr_ノ / ヽ 、__」ト、_ニ彳 }
{ ノヾイ / / \ ̄ Yハ ヽ
/ / __ ノ 〃/ ,' ヽ ヽ ハ ',
イ 77! / { .i i i | i! } }! ケースによっては、例のような組み方に意味が出てくるでしょう
/ // | ,' |i |i / :| | } i :| |! ||
. / イ ! i / |! .リ__ィ/i リ 八 Ⅴ从 :| |! リ dot調整の兼ね合いもありますしね
.. / / / イ i |!/-=≠=く /リ /-/―‐ヾ/ ;{ | /
,' イ 彡 ハ {i! l |!r(Y⌒ミメ}) / ,ィチ示ァ_ }ソ ハ! i ですが、そもそもそういう状況自体を嫌っていくということです
. / .{{ {リ.川, | ト八ムzソノ 弋zブ , i i! │
{ 乂 / リ i |ハ ゞ辷ツ' ' 冖` / | | ! 例のようにしないと成立しないケースというのは
ヽ / / | | ∧{{_ ' /,.'z | | 八
\ 彡 /,' |! !i{ ゝ. ´=` イ / リ j ./ ヽ 後手にまわっている状況、線取りが不利な状態です
} / / ∧ ヽ j⌒}r、 - <iム,' / 八 {! ヽ、
i ,' .,' / ヽ \ ⌒)__r- '^Y´ 7 ,イ \ i
/ / ./ } Y.) )) ム i ヽ `ヽ、 .!
○処理的には直線だがつながりが弱い例
\ / \____/
ТТТ → |||
||| |||
Г __| ̄
Г → __|
Г |
| |
92 名前:小さな名無しさん@この板は300レスまで[sage] 投稿日:2016/09/19(月) 01:03:29 ID:soWxig6c [37/69]
,_ --,"´レ´"  ̄  ̄` ヽ、rミr-‐、
/ __/´/ / 〃 k<@> `ヾ
/ /´ / / ヽ `-イヽ l `|
/ // /l /l l l l l `l l l |
l l l l l l / ll l l 、 ヽl l i l l l ノ |
| | | |l | || ||ヽ ヾ| l ヽ `|l l l/ /ll l / l 一つ補足しておきます
l l l i l> lイトミ \l ト-ミヾ \ 〃/ /l l / l
l l l l </k@)>イ> ` __゛ `ヽ>、ヽノ/ノl l il | 先ほど4dot離れてる線を破線と言いましたが
l | ヾ l|\トイ> , ==- 、// >ゝノ / //l /
| lヽ `i ト`イi´゛´ __ // ノ/イ //// / これは、はまり文字によって線の流れが切れているので
| | | > fト、n_ `-` // /τil //// /
| | | / / l > ヒ=⌒ひ// /て`ヽ//// / 4dot空き含みの縦ラインは、印象が弱まってくるという意味ですからね
/ lノ /Y ヒ//_n_n// /-^- /- / / /
/ //i__ Σt-lxxl lxxl/ /ー-f -l / / l まわりにノイズがないなら、話は変わってきますよ
/ / l | K/レ--、 , -- l l 3 iイ l |l |
/ : : /::/: :,:′: :′: /: : /: : i : :!┗┓{: : :
,′: : ,'::/: :/: : : /: : /: : :;′: :!: : l: :r┛`Y: :
. {: : : : : :; : ,' ^) :;': : :,':⊥.」_: : :i: : :j: :} : : : i: AAのもろもろはケースによるところが多すぎるので
', :{{:::{ : ::(( : { :{ :{ ⊥..」_`:.ノ:/: ;′: : :j:
. 从从八;ゝ=:)) `` Tij:7ヽ/:/: / . : : :,′ こういった講座などで取り扱うときに
〉〉〉 〈(必リ ゙ー'/: /: / .:/ : /: :
j ij : : j{((′ /: :: /: : ::{ : :{: : {: : : 一口に定型化できるものでもないのが厄介なところです
,','/. : :八 ー ,'. : ::;' : : : :', : :', : : : :
. / /. : :/.: :j\ {: : :::{ : : : : :ヽ.: :、: : : 自分の感覚を信じてください
. ノ /.: :ノ. : :ノ :ノ:`¬ァヘ、: ::、: : : : : :\: : :
93 名前:小さな名無しさん@この板は300レスまで[sage] 投稿日:2016/09/19(月) 01:04:00 ID:soWxig6c [38/69]
┌────────────────────────────
┌┼─
└┘
【捏造の心得2】 リデザイン
┌┐
─┼┘
────────────────────────────┘
_
´)) 、__
{!´ ___`⌒}! __ _
, -‐r仝ァ'´ ̄ `>(そ}) `ヽ
/_/外ツー‐ ー'´ ノゞ匕ー'⌒ ト、
/(⌒iー' / 〉´ l i `ヽ } l l |
/| ヘ / / | | | | l \ / .| l | 次に、角度の捏造について触れます
. / リ ∨ l ! | | | | | / | l 八
/ ./ ハ l l .| | | | | | / .| ヽ\ 元絵の情報を整理するという点において
/ ' } i |斗 十 | l 十 ト V 八 \ 丶ヽ
. /' | l / } |八__从 l 八 l 从リ| / l\ ヽ∨ 今まで説明してきた密度の捏造と
l! | l / バ f仟ツミ〉 '__ | ,′ /..リ \ ! }
l! },′/ /_乂ニシ ´ ̄` l i | ∧ ) ト' 根っこは同じです
ヽ ノ' / '((⌒ヘ ̄^ , """ .| l l/ 〉 V ノ
/ 八 V )} ノ丶. r― . ィ | ', ∨ i´ |
/ / / \ ヽ く /r'≧ `ニ´<)ーァ∧ ヽ \li |
. / l l }\ }_`>く=ヘ'~^〉⌒^7'、__ \ 丶 \}
| } ∧ ハ>=‐く < f⌒´,ィ λ }=- 、 ヽ ヽ
| l l ハ r' \l⌒ー仝、_} 'ー'´ \) ヽ }!
} V' } } } 丶ヤ> __<リ l 八
人/ |/ | V^L_〉 〈 } / ヽ
94 名前:小さな名無しさん@この板は300レスまで[sage] 投稿日:2016/09/19(月) 01:04:41 ID:soWxig6c [39/69]
`ミレ_____/三ニ - ヾ ミヽ___
_ _ >//K/f´ \ `ー`ヽ
`゛=っノノ ヽ `| |
/ >/ / ; ; |ヘ | |
i´ / , , / / | | ; | | | |
| /| ; | / / / ; __ノ=+- 、| ; | | | |
| ; | || | ;___ . | | /i / //_/__ ノ`ハ | | | | | 右下がりなどの処理で、先に描ける線だけを置いてから
| | | ヘi ||`iレミヘiハli // //,=テ=ミノl ノ ノi l | |
| | i ミ |ト i ilト哀ノ>イ´ ´f::::::ハ jメノハノ//i i l l その間をつないでいくというようなやり方がありますよね
;| | | ヽlヾミfニ及彡ノ , 弋:.:ソノ /y/イ l |
| ハ ヾ ト゛´-Z/ ノ l i ヽ |
|ノ i | | `>`) ー - /;;;ill | | ヘ |
| |l | | //ト=i-= 、_ _ イミノil l | | | |
| || | |ソノ/ノつ= ≧≦三ハ_ム ilY |
/i . l | | |-ミ彡ー-゜/ii iiヽ`、ミrル ) li |
/ li l i l ノ/ `/oフ> `´<l oヽ ノ il |
/ i il // ヽ -ノo/< <> >ioヘノ/ /
シチュエーションA
 ̄ ̄ ̄\ ←―――── 引ける線
\
←┐
←┼─ 引けない線
←┘
|
| ←─― 引ける線
|
解1 抜き処理 解2 直線化 解etc 無駄線、点描、それら併用などなど
 ̄ ̄ ̄\  ̄ ̄ ̄\
\ \
丶 \
. ヽ
; i
i |
| |
| |
95 名前:小さな名無しさん@この板は300レスまで[sage] 投稿日:2016/09/19(月) 01:05:11 ID:soWxig6c [40/69]
,_ --,"´レ´"  ̄  ̄` ヽ、rミr-‐、
/ __/´/ / 〃 k<@> `ヾ
/ /´ / / ヽ `-イヽ l `|
/ // /l /l l l l l `l l l |
l l l l l l / ll l l 、 ヽl l i l l l ノ |
| | | |l | || ||ヽ ヾ| l ヽ `|l l l/ /ll l / l 当スレで扱う角度捏造の方法は
l l l i l> lイトミ \l ト-ミヾ \ 〃/ /l l / l
l l l l </k@)>イ> ` __゛ `ヽ>、ヽノ/ノl l il | このような方法ではありません
l | ヾ l|\トイ> , ==- 、// >ゝノ / //l /
| lヽ `i ト`イi´゛´ __ // ノ/イ //// / いったん、描ける線だけ置いて補完する
| | | > fト、n_ `-` // /τil //// /
| | | / / l > ヒ=⌒ひ// /て`ヽ//// / というような考え方を外してほしいのです
/ lノ /Y ヒ//_n_n// /-^- /- / / /
/ //i__ Σt-lxxl lxxl/ /ー-f -l / / l
/ / l | K/レ--、 , -- l l 3 iイ l |l |
____
/ \
/ _ノ ヽへ\ 描ける線を先に置いてから補完してくってのは
/ ( ―) (―) ヽ
.l .u ⌒(__人__)⌒ | かなり最適に近いやり方だと思うけど
\ ` ⌒r'.二ヽ<
/ i^Y゙ r─ ゝ、
/ , ヽ._H゙ f゙ニ、|
{ { \`7ー┘!
96 名前:小さな名無しさん@この板は300レスまで[sage] 投稿日:2016/09/19(月) 01:05:38 ID:soWxig6c [41/69]
__ _
,. ,. ´ / ̄>t=ヘ_/ムイ- ―- __ _
// / イ{し}V≠  ̄ == ⌒しイ¬キ―‐、
/ ./ />┬そ__ __,.. {{ 乃ノ i ハ
/ 〃 t(⌒´  ̄  ̄ ヾ一;、/ | ,
. / {し_) / i ヽ ノイ ′ !
/ /./ / / 〃 ハ | i ∥ ゙, ∨ / j| わかりやすいという意味で、最適に近いと思いますよ
/ / / , , ″: | |i Ⅵ| |∥ , | i ' /| 〃
/ イ | | ∥||| || ,..⊥l | |∥ |! | | /' | || 本絵の印象も大きく崩しませんしね
/ | | | ∥|l| | {f'´|メ | |∥ |! l/ / | ||
/ /| ∥ | j⊥ヘ¬ ム)) |∧_/|_l_/j! / / i | || ですが当スレは、直線系の極意を授けるスレですので
/ | 八 ∨{ ィrァミ くヾ ノ' 斗┬ャミ / , i| l|
/ ヽ |ヘ トヽいYレ' ノ ゝツノ / ′ l l| このような考え方で組み立てていると不利なのです
/ イ |`ヾ二 イ , /// イ i | l
// | 下 乙 、__ ノ / /¦ | | |
/__/ イ |{>‐、 ./ /l | | | |
/ K⌒Y´ し¬ \ (>z<:/ />| | | l
.′| ヽjし―< ー┘ Y´ / // | | | |
厶イ 丿 {_r<l 〈_ ;′ ト \ |┌ 、 | !
/´ 〔__r┬ 、 /゚厶 く__ イ | | `ー┴' | l
____
/_ノ ヽ\
/ ( ●) (●)、
/::::::::⌒(__人__)⌒\ そんならどうするんだお?
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
⊂⌒ヽ 〉 <´/⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
97 名前:小さな名無しさん@この板は300レスまで[sage] 投稿日:2016/09/19(月) 01:05:59 ID:soWxig6c [42/69]
┏━━━━━┓
リデザイン
┗━━┯━━┛
| ┌────────────┐
└─────┤(1)AAで描ける線のみを使う
└────────────┘
__((
r(@}シイ- 、 ._))_
/ ゞイ⌒′ ヾ、)
/ (( ヽ.
〃 / / / / / | ト. .
/ / ./ / ∥ {i | ハ ! ! i
. / / ′ i .rf彡ミヘ_(( | / リ_ | | | 例の場合で言えば、スタートはいいですがゴールを決めないでください
/ : i i | lf(( F= ハノ.k // ヽ| | |
. / | i ! .| { | ミニシ}} r=ミ.//| ! A線とB線の間を補完する、というような考え方では
{ } i i ヽ. !(r辷三二彳 .ヒリ !彳 /
| | | : .| ' " .,' / 当然元絵のイヤな角度はそのまま残ります
| | |\ ト、 r-- 、 / (_
l | | 丶 ヽ.> . ー- ' ィ´ .\ その部分をいったん描かずに、後から対応するやり方ですからね
! | _|r─r-\ ヽ. r─ァ ⊂ニニ⌒\\
/ { l冫 } i |⌒) ゝ (_ イ .\\
. / ( / ヾー-! .| ) しi' . ) \
/ { | |r'′< 'ー' ー゙ \ \
. / / | ⌒| | ー≦≫(⌒) f⌒Lソハヽ \
98 名前:小さな名無しさん@この板は300レスまで[sage] 投稿日:2016/09/19(月) 01:06:30 ID:soWxig6c [43/69]
`ミレ_____/三ニ - ヾ ミヽ___
_ _ >//K/f´ \ `ー`ヽ
`゛=っノノ ヽ `| |
/ >/ / ; ; |ヘ | |
i´ / , , / / | | ; | | | |
| /| ; | / / / ; __ノ=+- 、| ; | | | |
| ; | || | ;___ . | | /i / //_/__ ノ`ハ | | | | | 当スレの方針としては、無駄線も点描も抜き処理も
| | | ヘi ||`iレミヘiハli // //,=テ=ミノl ノ ノi l | |
| | i ミ |ト i ilト哀ノ>イ´ ´f::::::ハ jメノハノ//i i l l 極力使いたくありません
;| | | ヽlヾミfニ及彡ノ , 弋:.:ソノ /y/イ l |
| ハ ヾ ト゛´-Z/ ノ l i ヽ | これらはノイズを発生させうる可能性がありますし
|ノ i | | `>`) r__つ /;;;ill | | ヘ |
| |l | | //ト=i-= 、_ _ イミノil l | | | | 積み重ねれば見やすさ、直線感を希薄にしかねない要素です
| || | |ソノ/ノつ= ≧≦三ハ_ム ilY |
/i . l | | |-ミ彡ー-゜/ii iiヽ`、ミrル ) li |
/ li l i l ノ/ `/oフ> `´<l oヽ ノ il |
/ i il // ヽ -ノo/< <> >ioヘノ/ /
____
/ ノ \\
/ (●) (●)\
/ ∪ (__人__) \ 無茶いうなお!
| ` ⌒´ |
\ /⌒)⌒)⌒) //⌒)⌒)⌒) それらはすべて、偉大な先人たちが残してくれた
ノ | / / / (⌒) ./ / /
/´ | :::::::::::(⌒) ゝ ::::::::::/ AAで描けない線をクリアする処理たちだお!
| l | ノ / ) /
ヽ ヽ_ヽ /' / /
ヽ __ / / /
99 名前:小さな名無しさん@この板は300レスまで[sage] 投稿日:2016/09/19(月) 01:07:03 ID:soWxig6c [44/69]
____
/ \
/ _ノ ヽ、\
/ (●) (●)\ 自分で言ったことだお?
| u (__人__) |
\ ` ⌒´ / 元絵どおりになんか描けないんだから
> ー‐ <
/ / ̄彡ミヽ、 どうしても描けない角度は、どうしても描けないお
/ ヽ / / ヽ ヽ
ヽ. Y / | | たしかに、直線味は弱くなるかもしんないけど……
ヽ ノ ヽ ノ
/ : : /::/: :,:′: :′: /: : /: : i : :!┗┓{: : :
,′: : ,'::/: :/: : : /: : /: : :;′: :!: : l: :r┛`Y: :
. {: : : : : :; : ,' ^) :;': : :,':⊥.」_: : :i: : :j: :} : : : i: もちろん元絵とおりになんかは描けません
', :{{:::{ : ::(( : { :{ :{ ⊥..」_`:.ノ:/: ;′: : :j:
. 从从八;ゝ=:)) `` Tij:7ヽ/:/: / . : : :,′ ですから、描ける線に直すんです
〉〉〉 〈(必リ ゙ー'/: /: / .:/ : /: :
j ij : : j{((′ /: :: /: : ::{ : :{: : {: : : 描けない角度をそれらの処理でやり過ごすのではなく
,','/. : :八 ー ,'. : ::;' : : : :', : :', : : : :
. / /. : :/.: :j\ {: : :::{ : : : : :ヽ.: :、: : : 直線で描ける線に直す、リデザインするのですよ
. ノ /.: :ノ. : :ノ :ノ:`¬ァヘ、: ::、: : : : : :\: : :
100 名前:小さな名無しさん@この板は300レスまで[sage] 投稿日:2016/09/19(月) 01:07:29 ID:soWxig6c [45/69]
/ : : /::/: :,:′: :′: /: : /: : i : :!┗┓{: : :
,′: : ,'::/: :/: : : /: : /: : :;′: :!: : l: :r┛`Y: :
. {: : : : : :; : ,' ^) :;': : :,':⊥.」_: : :i: : :j: :} : : : i: 先ほどの例でいうならば
', :{{:::{ : ::(( : { :{ :{ ⊥..」_`:.ノ:/: ;′: : :j:
. 从从八;ゝ=:)) `` Tij:7ヽ/:/: / . : : :,′ これが模範的な線取りです
〉〉〉 〈(必リ ゙ー'/: /: / .:/ : /: :
j ij : : j{((′ /: :: /: : ::{ : :{: : {: : :
,','/. : :八 <フ ,'. : ::;' : : : :', : :', : : : :
. / /. : :/.: :j\ {: : :::{ : : : : :ヽ.: :、: : :
. ノ /.: :ノ. : :ノ :ノ:`¬ァヘ、: ::、: : : : : :\: : :
シチュエーションA
 ̄ ̄ ̄\ ←―――── 引ける線
\
←┐
←┼─ 引けない線
←┘
|
| ←─― 引ける線
|
|
|
\|/
 ̄ ̄ ̄\
\
\
\
|
|
|
|
101 名前:小さな名無しさん@この板は300レスまで[sage] 投稿日:2016/09/19(月) 01:08:00 ID:soWxig6c [46/69]
____
/_ノ ヽ、\
/( ●) (●).\
/ (__人__) u. \ 下の縦線の位置が動いてるお?
|ni 7 ` ⌒´ . |n
l^l | | l ,/) U l^l.| | /) きっと元絵からはずれてるお
', U ! レ' / . . | U レ'//)
{ 〈 ノ /
..i, ."⊃ rニ /
."'""⌒´ `''""''''
/ : : /::/: :,:′: :′: /: : /: : i : :!┗┓{: : :
,′: : ,'::/: :/: : : /: : /: : :;′: :!: : l: :r┛`Y: :
. {: : : : : :; : ,' ^) :;': : :,':⊥.」_: : :i: : :j: :} : : : i: 仕方ないじゃないですか
', :{{:::{ : ::(( : { :{ :{ ⊥..」_`:.ノ:/: ;′: : :j:
. 从从八;ゝ=:)) `` Tij:7ヽ/:/: / . : : :,′ 全角斜線を伸ばしていったら
〉〉〉 〈(必リ ゙ー'/: /: / .:/ : /: :
j ij : : j{((′ /: :: /: : ::{ : :{: : {: : : 下ろす位置の都合がここになったんですから
,','/. : :八 ー ,'. : ::;' : : : :', : :', : : : :
. / /. : :/.: :j\ {: : :::{ : : : : :ヽ.: :、: : : どうして下の縦ラインを右に動かしてはいけないんですか?
. ノ /.: :ノ. : :ノ :ノ:`¬ァヘ、: ::、: : : : : :\: : :
102 名前:小さな名無しさん@この板は300レスまで[sage] 投稿日:2016/09/19(月) 01:08:31 ID:soWxig6c [47/69]
____
/ \
/ \
/ \ ん~~でも
| \ ,_ |
/ u ∩ノ ⊃―)/ ほら、これじゃ柔らかさとかが足りなくないかお?
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| | 線の角度少なすぎだからカクカクしちゃってるお
\ /___ /
,_ --,"´レ´"  ̄  ̄` ヽ、rミr-‐、
/ __/´/ / 〃 k<@> `ヾ
/ /´ / / ヽ `-イヽ l `|
/ // /l /l l l l l `l l l |
l l l l l l / ll l l 、 ヽl l i l l l ノ |
| | | |l | || ||ヽ ヾ| l ヽ `|l l l/ /ll l / l それは、一部分だけ抜き出した例を見ているからですよ
l l l i l> lイトミ \l ト-ミヾ \ 〃/ /l l / l
l l l l </k@)>イ> ` __゛ `ヽ>、ヽノ/ノl l il | AAとは総合的に印象が決まってきます
l | ヾ l|\トイ> , ==- 、// >ゝノ / //l /
| lヽ `i ト`イi´゛´ __ // ノ/イ //// / これを見てカクカクだと思うなら
| | | > fト、n_ `-` // /τil //// /
| | | / / l > ヒ=⌒ひ// /て`ヽ//// / 他の箇所では曲線的な処理を意識してみてください
/ lノ /Y ヒ//_n_n// /-^- /- / / /
/ //i__ Σt-lxxl lxxl/ /ー-f -l / / l
/ / l | K/レ--、 , -- l l 3 iイ l |l |
103 名前:小さな名無しさん@この板は300レスまで[sage] 投稿日:2016/09/19(月) 01:09:19 ID:soWxig6c [48/69]
____
/ \
/ _ノ ヽへ\ そういうもんかお?
/ ( ―) (―) ヽ
.l .u ⌒(__人__)⌒ | 見る人の感覚に甘えすぎな気もするお
\ ` ⌒r'.二ヽ<
/ i^Y゙ r─ ゝ、
/ , ヽ._H゙ f゙ニ、|
{ { \`7ー┘!
,ィ ({
(( _ -=====- ._ )) __
_ィ爪ふ_,,,ィ }} -= - - =- {{Y ィf=ム
从{己}))ソミ=〃 _ _ -=ミ{ 弋ソ人ヽ
,' と辷イr_ノ / ヽ 、__」ト、_ニ彳 }
{ ノヾイ / / \ ̄ Yハ ヽ
/ / __ ノ 〃/ ,' ヽ ヽ ハ ',
イ 77! / { .i i i | i! } }! そういうものですよ
/ // | ,' |i |i / :| | } i :| |! ||
. / イ ! i / |! .リ__ィ/i リ 八 Ⅴ从 :| |! リ 人様のAAを見てごらんなさい
.. / / / イ i |!/-=≠=く /リ /-/―‐ヾ/ ;{ | /
,' イ 彡 ハ {i! l |!r(Y⌒ミメ}) / ,ィチ示ァ_ }ソ ハ! i そんなことしていいの?っていう処理を
. / .{{ {リ.川, | ト八ムzソノ 弋zブ , i i! │
{ 乂 / リ i |ハ ゞ辷ツ' ' 冖` / | | ! ミクロ視点ではたくさん見つけられますが
ヽ / / | | ∧{{_ ' ´´ /,.'z | | 八
\ 彡 /,' |! !i{ ゝ. ‐-‐ イ / リ j ./ ヽ 際立った違和感を生んでいることは少ないでしょう
} / / ∧ ヽ j⌒}r、 - <iム,' / 八 {! ヽ、
i ,' .,' / ヽ \ ⌒)__r- '^Y´ 7 ,イ \ i
/ / ./ } Y.) )) ム i ヽ `ヽ、 .!
104 名前:小さな名無しさん@この板は300レスまで[sage] 投稿日:2016/09/19(月) 01:09:45 ID:soWxig6c [49/69]
r-、 ., 七'´ ̄ `` ミ=__,,/^ヘ
/ツキ/´ ((⌒(刻> ヽ
| Σン三ノ -フノヽ |l
| /ーっ | | -"ヘ 入
/| l | | || | | | || | | ヽ わかりました
/ | | | | | | r> | | || || | ノ | `、
/ | || | | |=、ソノ| | ソー十斗ノ / / ヘ じゃあこれでもいいです
/ i || | | ン<楼ミヽハノi =ニニ=,ノ / | ヽ ヽ
| | ヾ>、<トソノ 弋ツノ/ / | | ほら、縦ラインの位置は動いてませんよ
| ノ ヽ ((ヘ :::::: . ゚゛゚ |i / | |
| / | ノ ト rっ /ik | | i |
ヽ // -、ノ_>´ ̄i_- -- ´`しへソ l| | |
| | | | ヽi `) / ´= `ン <_/ | \ | /
/ i li / | ゛´<=>彡ニ`ヽ_ ⌒_ノil ヽ \ l /
/ il l >´ ´`) l <‐ー ヽ r- ´ \ li ハ
/ il y / /` ´´`ヽ ヽ ) ヘ \
シチュエーションA
 ̄ ̄ ̄\ ←―――── 引ける線
\
←┐
←┼─ 引けない線
←┘
|
| ←─― 引ける線
|
|
|
\|/
 ̄ ̄ ̄\
\
\
|
|
|
|
|
105 名前:小さな名無しさん@この板は300レスまで[sage] 投稿日:2016/09/19(月) 01:10:13 ID:soWxig6c [50/69]
___
/ \ ま、まあさっきのよりは……
/ \
/ ノ ヽ、_ \ このスレの内容的には、こうなるしかないかお
| ‐=・=‐ ‐=・=‐ u |
\ l^l^ln__人__) /
/ヽ L⌒ ´
ゝ ノ
`ミレ_____/三ニ - ヾ ミヽ___
_ _ >//K/f´ \ `ー`ヽ
`゛=っノノ ヽ `| |
/ >/ / ; ; |ヘ | |
i´ / , , / / | | ; | | | |
| /| ; | / / / ; __ノ=+- 、| ; | | | |
| ; | || | ;___ . | | /i / //_/__ ノ`ハ | | | | | 自分の得意な作風に持っていくとはこういうことですよ
| | | ヘi ||`iレミヘiハli // //,=テ=ミノl ノ ノi l | |
| | i ミ |ト i ilト哀ノ>イ´ ´f::::::ハ jメノハノ//i i l l 挙げた例でいえば、ズラシ処理を用いたほうは
;| | | ヽlヾミfニ及彡ノ , 弋:.:ソノ /y/イ l |
| ハ ヾ ト゛´-Z/ ノ l i ヽ | 描画の精度を上げるプロセスを経ていますね
|ノ i | | `>`) ー- ' /;;;ill | | ヘ |
| |l | | //ト=i-= 、_ _ イミノil l | | | | どちらを使うかというのは、これまたケース次第です
| || | |ソノ/ノつ= ≧≦三ハ_ム ilY |
/i . l | | |-ミ彡ー-゜/ii iiヽ`、ミrル ) li |
/ li l i l ノ/ `/oフ> `´<l oヽ ノ il |
/ i il // ヽ -ノo/< <> >ioヘノ/ /
106 名前:小さな名無しさん@この板は300レスまで[sage] 投稿日:2016/09/19(月) 01:10:40 ID:soWxig6c [51/69]
┏━━━━━┓
リデザイン
┗━━┯━━┛
| ┌────────────┐
├─────┤(1)AAで描ける線のみを使う
| └────────────┘
| ┌────────────┐
└─────┤(2)核となる情報を拾い出す
└────────────┘
_
´)) 、__
{!´ ___`⌒}! __ _
, -‐r仝ァ'´ ̄ `>(そ}) `ヽ
/_/外ツー‐ ー'´ ノゞ匕ー'⌒ ト、
/(⌒iー' / 〉´ l i `ヽ } l l |
/| ヘ / / | | | | l \ / .| l | はじめの方にも言いましたが
. / リ ∨ l ! | | | | | / | l 八
/ ./ ハ l l .| | | | | | / .| ヽ\ 安易に線を捨てすぎると、間延びした印象になってしまいます
/ ' } i |斗 十 | l 十 ト V 八 \ 丶ヽ
. /' | l / } |八__从 l 八 l 从リ| / l\ ヽ∨ なので、いかに元絵の情報をキチンと反映しつつ
l! | l / バ f仟ツミ〉 '__ | ,′ /..リ \ ! }
l! },′/ /_乂ニシ ´ ̄` l i | ∧ ) ト' AAとして最適化させていくのかが重要になります
ヽ ノ' / '((⌒ヘ ̄^ , """ .| l l/ 〉 V ノ
/ 八 V )} ノ丶. r― . ィ | ', ∨ i´ |
/ / / \ ヽ く /r'≧ `ニ´<)ーァ∧ ヽ \li |
. / l l }\ }_`>く=ヘ'~^〉⌒^7'、__ \ 丶 \}
| } ∧ ハ>=‐く < f⌒´,ィ λ }=- 、 ヽ ヽ
| l l ハ r' \l⌒ー仝、_} 'ー'´ \) ヽ }!
} V' } } } 丶ヤ> __<リ l 八
人/ |/ | V^L_〉 〈 } / ヽ
107 名前:小さな名無しさん@この板は300レスまで[sage] 投稿日:2016/09/19(月) 01:10:59 ID:soWxig6c [52/69]
/ : : /::/: :,:′: :′: /: : /: : i : :!┗┓{: : :
,′: : ,'::/: :/: : : /: : /: : :;′: :!: : l: :r┛`Y: :
. {: : : : : :; : ,' ^) :;': : :,':⊥.」_: : :i: : :j: :} : : : i: とはいえ、再三申し上げていますとおり
', :{{:::{ : ::(( : { :{ :{ ⊥..」_`:.ノ:/: ;′: : :j:
. 从从八;ゝ=:)) `` Tij:7ヽ/:/: / . : : :,′ すべての情報を拾うことは難しいです
〉〉〉 〈(必リ ゙ー'/: /: / .:/ : /: :
j ij : : j{((′ /: :: /: : ::{ : :{: : {: : : なので、そのパーツを構成するために必要な要素
,','/. : :八 ー ,'. : ::;' : : : :', : :', : : : :
. / /. : :/.: :j\ {: : :::{ : : : : :ヽ.: :、: : : 核となっている情報を拾い出します
. ノ /.: :ノ. : :ノ :ノ:`¬ァヘ、: ::、: : : : : :\: : :
____
/_ノ ヽ\
/ ( ●) (●)、
/::::::::⌒(__人__)⌒\ どんなものが重要な要素になってくるんだお?
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
⊂⌒ヽ 〉 <´/⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
108 名前:小さな名無しさん@この板は300レスまで[sage] 投稿日:2016/09/19(月) 01:11:29 ID:soWxig6c [53/69]
__ _
/ ̄>t=ヘ_/ムイ-
/ イ{し}V≠  ̄ ―- __ _
./ />┬そ__ == ⌒しイ¬キ―‐、
/ 〃 t(⌒´  ̄  ̄ __,.. {{ 乃ノ i ハ
/ {し_) / i ヾ一;、/ | ,
././ / / | ハ | i | ヽ ノイ ′ !
// , , |: | |i Ⅵ| || , ゙, ∨ / j|
/ .イ | | |||| || ,..⊥l | || | i ' /| 〃 例によってケースバイケースなので
| | | ||l| | {f'´|メ | || |! l/ / | ||
| 八 ∨{ ィrァミくヾ イ | || |! / /, i| l| 実際に見ていただきましょう
ヽ |ヘ、トヽいYレ'ノ ノ/ |_l_/jノ / i l l|
| 「ヽ!ヾ二 イ ミ、、_ ノ/ イ i| l 以下のAAは、学ランがモチーフです
イ | ヽヽ :::: l ::: `゙゙=ミ / /| | |
// .| ヽ \ !ーァ ::: /:///| | |
__/イ .\ \ `´ ,イ⌒ア^〉 / | |
K⌒Y´ }-、,-、__}>r-ァ´ ̄ / /// | | |
| ヽjし >‐、_ 7―、`/ ノト |┌ 、| |
_____
____| \ / |____
/| \_|__|_/ |\
| | |○ | |
| | | | |
| | | | |
| | |○ | |
| | | | |
| | | | |
| | |○ | |
| | | | |
| | | | |
| | |○ | |
| | | | |
| | | | |
| [ ̄ ̄ ̄| |○ | ̄ ̄ ̄] |
| | ̄ ̄ ̄ |  ̄ ̄ ̄| |
| | | | |
| | | | |
109 名前:小さな名無しさん@この板は300レスまで[sage] 投稿日:2016/09/19(月) 01:12:01 ID:soWxig6c [54/69]
`ミレ_____/三ニ - ヾ ミヽ___
_ _ >//K/f´ \ `ー`ヽ
`゛=っノノ ヽ `| |
/ >/ / ; ; |ヘ | |
i´ / , , / / | | ; | | | |
| /| ; | / / / ; __ノ=+- 、| ; | | | |
| ; | || | ;___ . | | /i / //_/__ ノ`ハ | | | | | 注目してほしいのはボタンです
| | | ヘi ||`iレミヘiハli // //,=テ=ミノl ノ ノi l | |
| | i ミ |ト i ilト哀ノ>イ´ ´f::::::ハ jメノハノ//i i l l これは元絵がないので少し適切ではありませんが……
;| | | ヽlヾミfニ及彡ノ , 弋:.:ソノ /y/イ l |
| ハ ヾ ト゛´-Z/ ノ l i ヽ | ふつうに元絵をはめて作っているとき
|ノ i | | `>`) ー- ' /;;;ill | | ヘ |
| |l | | //ト=i-= 、_ _ イミノil l | | | | ボタンのついた服を手にかけたとしましょう
| || | |ソノ/ノつ= ≧≦三ハ_ム ilY |
/i . l | | |-ミ彡ー-゜/ii iiヽ`、ミrル ) li |
/ li l i l ノ/ `/oフ> `´<l oヽ ノ il |
/ i il // ヽ -ノo/< <> >ioヘノ/ /
____
/ \
/ ⌒ ⌒\ 例のAA自体はとくに変わったとこはないお
/ (●) (●) \
| (__人__) |
./ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
110 名前:小さな名無しさん@この板は300レスまで[sage] 投稿日:2016/09/19(月) 01:12:30 ID:soWxig6c [55/69]
,ィ ({
(( _ -=====- ._ )) __
_ィ爪ふ_,,,ィ }} -= - - =- {{Y ィf=ム
从{己}))ソミ=〃 _ _ -=ミ{ 弋ソ人ヽ
,' と辷イr_ノ / ヽ 、__」ト、_ニ彳 }
{ ノヾイ / / \ ̄ Yハ ヽ
/ / __ ノ 〃/ ,' ヽ ヽ ハ ',
イ 77! / { .i i i | i! } }! まず第一に、かなりの確率で
/ // | ,' |i |i / :| | } i :| |! ||
. / イ ! i / |! .リ__ィ/i リ 八 Ⅴ从 :| |! リ 元絵のボタンは、行の中段にあったりあるいは上下に寄っていたり
.. / / / イ i |!/-=≠=く /リ /-/―‐ヾ/ ;{ | /
,' イ 彡 ハ {i! l |!r(Y⌒ミメ}) / ,ィチ示ァ_ }ソ ハ! i 半行ずつ2段にまたがってきたりしてると思います
. / .{{ {リ.川, | ト八ムzソノ 弋zブ , i i! │
{ 乂 / リ i |ハ ゞ辷ツ' ' 冖` / | | !
ヽ / / | | ∧{{_ ' ´´ /,.'z | | 八
\ 彡 /,' |! !i{ ゝ. ‐-‐ イ / リ j ./ ヽ
} / / ∧ ヽ j⌒}r、 - <iム,' / 八 {! ヽ、
i ,' .,' / ヽ \ ⌒)__r- '^Y´ 7 ,イ \ i
/ / ./ } Y.) )) ム i ヽ `ヽ、 .!
____
/ \
/ _ノ ヽ、\
/ (●) (●)\ あー
| (__人__) |
\ ` ⌒´ / たしかに、最初にしっかり倍率とか位置を調整しないと
> ー‐ <
/ / ̄彡ミヽ、 なかなか例みたいなAAにはなってこないと思うお
/ ヽ / / ヽ ヽ
ヽ. Y / | |
ヽ ノ ヽ ノ
111 名前:小さな名無しさん@この板は300レスまで[sage] 投稿日:2016/09/19(月) 01:12:58 ID:soWxig6c [56/69]
`ミレ_____/三ニ - ヾ ミヽ___
_ _ >//K/f´ \ `ー`ヽ
`゛=っノノ ヽ `| |
/ >/ / ; ; |ヘ | |
i´ / , , / / | | ; | | | |
| /| ; | / / / ; __ノ=+- 、| ; | | | |
| ; | || | ;___ . | | /i / //_/__ ノ`ハ | | | | | 第二に
| | | ヘi ||`iレミヘiハli // //,=テ=ミノl ノ ノi l | |
| | i ミ |ト i ilト哀ノ>イ´ ´f::::::ハ jメノハノ//i i l l そもそもAAに使っている「○」の形が正しいのでしょうか
;| | | ヽlヾミfニ及彡ノ , 弋:.:ソノ /y/イ l |
| ハ ヾ ト゛´-Z/ ノ l i ヽ | これより大きかったり小さかったりしてるかもしれませんね
|ノ i | | `>`) (ヽ /;;;ill | | ヘ |
| |l | | //ト=i-= 、_ _ イミノil l | | | | 模様がはいっていることもありえるでしょう
| || | |ソノ/ノつ= ≧≦三ハ_ム ilY |
/i . l | | |-ミ彡ー-゜/ii iiヽ`、ミrル ) li |
/ li l i l ノ/ `/oフ> `´<l oヽ ノ il |
/ i il // ヽ -ノo/< <> >ioヘノ/ /
____
, ヘー‐- 、 /ヽ / \
-‐ノ .ヘー‐-ィ /(●.) (● )ヽ
''"//ヽー、 ノ ./:::⌒(__人__)⌒::::::ヽ とくに学ランのボタンは、デザインされてるものが一般的だお!
//^\ ヾ-、.| |r┬-| |
,ノ ヽ,_ ヽノヽ_)\ `ー'´ /
/ <^_,.イ `r‐'゙ ::::ヽー‐-..、 ,..-‐|、
\___,/| ! ::::::l、:.:.:.:.:.ヽ /:.:.:.:.| \
112 名前:小さな名無しさん@この板は300レスまで[sage] 投稿日:2016/09/19(月) 01:13:29 ID:soWxig6c [57/69]
__ _
,. ,. ´ / ̄>t=ヘ_/ムイ- ―- __ _
// / イ{し}V≠  ̄ == ⌒しイ¬キ―‐、
/ ./ />┬そ__ __,.. {{ 乃ノ i ハ
/ 〃 t(⌒´  ̄  ̄ ヾ一;、/ | ,
. / {し_) / i ヽ ノイ ′ ! 答えはすでにお見せしていますので
/ /./ / / 〃 ハ | i ∥ ゙, ∨ / j|
/ / / , , ″: | |i Ⅵ| |∥ , | i ' /| 〃 その内訳になります
/ イ | | ∥||| || ,..⊥l | |∥ |! | | /' | ||
/ | | | ∥|l| | {f'´|メ | |∥ |! l/ / | || このボタンの核となる情報は「丸い」ことです
/ /| ∥ | j⊥ヘ¬ ム)) |∧_/|_l_/j! / / i | ||
/ | 八 ∨{ ィrァミ くヾ ノ' 斗┬ャミ / , i| l| これだけ守っていればボタンに見えますね
/ ヽ |ヘ トヽいYレ' ノ ゝツノ / ′ l l|
/ イ |`ヾ二 イ , / イ i | l そしてこれを、直線系AAとしては「○」で処理できるのがベスト
// | 下 乙 、__ ノ / /¦ | | |
/__/ イ |{>‐、 ./ /l | | | |
/ K⌒Y´ し¬ \ (>z<:/ />| | | l
.′| ヽjし―< ー┘ Y´ / // | | | |
厶イ 丿 {_r<l 〈_ ;′ ト \ |┌ 、 | !
/´ 〔__r┬ 、 /゚厶 く__ イ | | `ー┴' | l
113 名前:小さな名無しさん@この板は300レスまで[sage] 投稿日:2016/09/19(月) 01:14:00 ID:soWxig6c [58/69]
__((
r(@}シイ- 、 ._))_
/ ゞイ⌒′ ヾ、)
/ (( ヽ.
〃 / / / / / | ト. .
/ / ./ / ∥ {i | ハ ! ! i
. / / ′ i .rf彡ミヘ_(( | / リ_ | | | ゴールとコースが決まれば
/ : i i | lf(( F= ハノ.k // ヽ| | |
. / | i ! .| { | ミニシ}} r=ミ.//| ! あとは走り出すだけです
{ } i i ヽ. !(r辷三二彳 .ヒリ !彳 /
| | | : .| ' " .,' / ボタンをすべて「○」で処理できるように
| | |\ ト、 r-- 、 / (_
l | | 丶 ヽ.> . ー- ' ィ´ .\ 細かなデザインもボタンの位置も、すべて捏造します
! | _|r─r-\ ヽ. r─ァ ⊂ニニ⌒\\
/ { l冫 } i |⌒) ゝ (_ イ .\\
. / ( / ヾー-! .| ) しi' . ) \
/ { | |r'′< 'ー' ー゙ \ \
. / / | ⌒| | ー≦≫(⌒) f⌒Lソハヽ \
∩_
〈〈〈 ヽ
____ 〈⊃ } 例のAAは、結果的にリデザインされてたってことかお!
/⌒ ⌒\ | |
/( ●) (●)\ ! ! ボタンの模様も反映したかったら、「@」とか使ってもよさそうだお
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l
| |r┬-| | /
\ ` ー'´ //
/ __ /
(___) /
114 名前:小さな名無しさん@この板は300レスまで[sage] 投稿日:2016/09/19(月) 01:14:29 ID:soWxig6c [59/69]
__ _
/ ̄>t=ヘ_/ムイ-
/ イ{し}V≠  ̄ ―- __ _
./ />┬そ__ == ⌒しイ¬キ―‐、
/ 〃 t(⌒´  ̄  ̄ __,.. {{ 乃ノ i ハ
/ {し_) / i ヾ一;、/ | ,
././ / / | ハ | i | ヽ ノイ ′ !
// , , |: | |i Ⅵ| || , ゙, ∨ / j|
/ .イ | | |||| || ,..⊥l | || | i ' /| 〃 このように、核となる要素を抑えれば
| | | ||l| | {f'´|メ | || |! l/ / | ||
| 八 ∨{ ィrァミくヾ イ | || |! / /, i| l| AAにおいては、そのパーツになってくれます
ヽ |ヘ、トヽいYレ'ノ ノ/ |_l_/jノ / i l l|
| 「ヽ!ヾ二 イ ミ、、_ ノ/ イ i| l ボタンの例はわかりやすい部類ですが
イ | ヽヽ :::: l ::: `゙゙=ミ / /| | |
// .| ヽ \ 、 __ ::: /:///| | | たとえば装飾品などに限らず、手などもそうですよ
__/イ .\ \ ,イ⌒ア^〉 / | |
K⌒Y´ }-、,-、__}>r-ァ´ ̄ / /// | | | 抑えるべきポイントを抑えて、直線化処理を行いましょう
| ヽjし >‐、_ 7―、`/ ノト |┌ 、| |
____
/ \
/ _ノ ヽへ\ その判断が難しいわけだけど……
/ ( ―) (―) ヽ
.l .u ⌒(__人__)⌒ | ケースにもよれば、人にもよってきそうな部分だお
\ ` ⌒r'.二ヽ<
/ i^Y゙ r─ ゝ、
/ , ヽ._H゙ f゙ニ、|
{ { \`7ー┘!
115 名前:小さな名無しさん@この板は300レスまで[sage] 投稿日:2016/09/19(月) 01:14:59 ID:soWxig6c [60/69]
┌────────────────────────────
┌┼─
└┘ まとめ
【捏造ケース1】 AAでは描けない角度
【捏造ケース2】 元絵の情報の整理
【捏造の心得1】 アイコン化
| ↑ | ┌─────────┐
| | ├─────┤(1)ノイズを排除する
| | | └─────────┘
| | | ┌─────────────┐
| | ├─────┤(2)パーツの関係性を意識する
| | | └─────────────┘
| | | ┌───────────┐
| | └─────┤(3)1パーツにつき、1完結
| | └───────────┘
| |
↓ |
【捏造の心得2】 リデザイン
| ┌────────────┐
├─────┤(1)AAで描ける線のみを使う
| └────────────┘
| ┌────────────┐
└─────┤(2)核となる情報を拾い出す
└────────────┘
┌┐
─┼┘
────────────────────────────┘
/ : : /::/: :,:′: :′: /: : /: : i : :!┗┓{: : :
,′: : ,'::/: :/: : : /: : /: : :;′: :!: : l: :r┛`Y: :
. {: : : : : :; : ,' ^) :;': : :,':⊥.」_: : :i: : :j: :} : : : i: 第二回のまとめです
', :{{:::{ : ::(( : { :{ :{ ⊥..」_`:.ノ:/: ;′: : :j:
. 从从八;ゝ=:)) `` Tij:7ヽ/:/: / . : : :,′ 2つの捏造ケースに対して、アイコン化とリデザインを説明しました
〉〉〉 〈(必リ ゙ー'/: /: / .:/ : /: :
j ij : : j{((′ /: :: /: : ::{ : :{: : {: : : どちらも共通するのは、絵からAAに情報を最適化するということです
,','/. : :八 、ノ ,'. : ::;' : : : :', : :', : : : :
. / /. : :/.: :j\ {: : :::{ : : : : :ヽ.: :、: : : 目指すは100人が見て100人に誤解されない組み立て!
. ノ /.: :ノ. : :ノ :ノ:`¬ァヘ、: ::、: : : : : :\: : :
116 名前:小さな名無しさん@この板は300レスまで[sage] 投稿日:2016/09/19(月) 01:15:31 ID:soWxig6c [61/69]
_
´)) 、__
{!´ ___`⌒}! __ _
, -‐r仝ァ'´ ̄ `>(そ}) `ヽ
/_/外ツー‐ ー'´ ノゞ匕ー'⌒ ト、
/(⌒iー' / 〉´ l i `ヽ } l l |
/| ヘ / / | | | | l \ / .| l |
. / リ ∨ l ! | | | | | / | l 八
/ ./ ハ l l .| | | | | | / .| ヽ\ アイコン化、リデザインと2項目に分けて説明しましたが
/ ' } i |斗 十 | l 十 ト V 八 \ 丶ヽ
. /' | l / } |八__从 l 八 l 从リ| / l\ ヽ∨ それぞれの狙いや考え方は絡み合っており
l! | l / バ f仟ツミ〉 '__ | ,′ /..リ \ ! }
l! },′/ /_乂ニシ ´ ̄` l i | ∧ ) ト' 独立したものではありません
ヽ ノ' / '((⌒ヘ ̄^ , """ .| l l/ 〉 V ノ
/ 八 V )} ノ丶 ヽ ノ ィ | ', ∨ i´ | どちらも最終的な目的は、すっきり見やすいAAにすることです
/ / / \ ヽ く /r'≧=‐--<)ーァ∧ ヽ \li |
. / l l }\ }_`>く=ヘ'~^〉⌒^7'、__ \ 丶 \}
| } ∧ ハ>=‐く < f⌒´,ィ λ }=- 、 ヽ ヽ
| l l ハ r' \l⌒ー仝、_} 'ー'´ \) ヽ }!
} V' } } } 丶ヤ> __<リ l 八
人/ |/ | V^L_〉 〈 } / ヽ
117 名前:小さな名無しさん@この板は300レスまで[sage] 投稿日:2016/09/19(月) 01:16:00 ID:soWxig6c [62/69]
`ミレ_____/三ニ - ヾ ミヽ___
_ _ >//K/f´ \ `ー`ヽ
`゛=っノノ ヽ `| |
/ >/ / ; ; |ヘ | |
i´ / , , / / | | ; | | | |
| /| ; | / / / ; __ノ=+- 、| ; | | | |
| ; | || | ;___ . | | /i / //_/__ ノ`ハ | | | | | これに加え、第一回の線揃えの運用を用いて
| | | ヘi ||`iレミヘiハli // //,=テ=ミノl ノ ノi l | |
| | i ミ |ト i ilト哀ノ>イ´ ´f::::::ハ jメノハノ//i i l l いかに全体が調和し、見る人に誤解を与えない落とし込みをしていくのか
;| | | ヽlヾミfニ及彡ノ , 弋:.:ソノ /y/イ l |
| ハ ヾ ト゛´-Z/ ノ l i ヽ | 直線系の強みは、なんといってもシンプルイズベストの明瞭さ
|ノ i | | `>`) r__つ /;;;ill | | ヘ |
| |l | | //ト=i-= 、_ _ イミノil l | | | | 装飾系や点描などのテクニックよりも、目で見たわかりやすさです
| || | |ソノ/ノつ= ≧≦三ハ_ム ilY |
/i . l | | |-ミ彡ー-゜/ii iiヽ`、ミrル ) li |
/ li l i l ノ/ `/oフ> `´<l oヽ ノ il |
/ i il // ヽ -ノo/< <> >ioヘノ/ /
__ _
/ ̄>t=ヘ_/ムイ-
/ イ{し}V≠  ̄ ―- __ _
./ />┬そ__ == ⌒しイ¬キ―‐、
/ 〃 t(⌒´  ̄  ̄ __,.. {{ 乃ノ i ハ
/ {し_) / i ヾ一;、/ | ,
././ / / | ハ | i | ヽ ノイ ′ !
// , , |: | |i Ⅵ| || , ゙, ∨ / j|
/ .イ | | |||| || ,..⊥l | || | i ' /| 〃 そのキャッチーさも、突き詰めれば立派な作風です
| | | ||l| | {f'´|メ | || |! l/ / | ||
| 八 ∨{ ィrァミくヾ イ | || |! / /, i| l| 界隈的にもマジョリティですから
ヽ |ヘ、トヽいYレ'ノ ノ/ |_l_/jノ / i l l|
| 「ヽ!ヾ二 イ ミ、、_ ノ/ イ i| l 並み居るライバルたちの一歩先に進みましょう!
イ | ヽヽ :::: l ::: `゙゙=ミ / /| | |
// .| ヽ \ !ーァ ::: /:///| | |
__/イ .\ \ `´ ,イ⌒ア^〉 / | |
K⌒Y´ }-、,-、__}>r-ァ´ ̄ / /// | | |
| ヽjし >‐、_ 7―、`/ ノト |┌ 、| |
118 名前:小さな名無しさん@この板は300レスまで[sage] 投稿日:2016/09/19(月) 01:16:29 ID:soWxig6c [63/69]
____
/ \
/ ⌒ ⌒\
/ (●) (●) \
| (__人__) | ________ 第一話でも言ったけど
\ ` ⌒´ ,/ // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
___/ \ // / このスレのおいしいとこだけつまんで
| | / , ヽ // /
| | / ./ // / あとは、みんなのもってるやり方と合わせて
| | | ⌒ ーnnn . _____//_,_,______,_,_/
 ̄ \__、("二) .`――――-((」II.IIニニニニニニエ! オンリーワンな作風を目指してほしいお
/ : : /::/: :,:′: :′: /: : /: : i : :!┗┓{: : :
,′: : ,'::/: :/: : : /: : /: : :;′: :!: : l: :r┛`Y: :
. {: : : : : :; : ,' ^) :;': : :,':⊥.」_: : :i: : :j: :} : : : i: AA職人の数だけ作風がありますからね
', :{{:::{ : ::(( : { :{ :{ ⊥..」_`:.ノ:/: ;′: : :j:
. 从从八;ゝ=:)) `` Tij:7ヽ/:/: / . : : :,′ そんな数多の人たちの、ほんの少しの手助けになればうれしいです
〉〉〉 〈(必リ ゙ー'/: /: / .:/ : /: :
j ij : : j{((′ /: :: /: : ::{ : :{: : {: : :
,','/. : :八 <フ ,'. : ::;' : : : :', : :', : : : :
. / /. : :/.: :j\ {: : :::{ : : : : :ヽ.: :、: : :
. ノ /.: :ノ. : :ノ :ノ:`¬ァヘ、: ::、: : : : : :\: : :
119 名前:小さな名無しさん@この板は300レスまで[sage] 投稿日:2016/09/19(月) 01:17:00 ID:soWxig6c [64/69]
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \
/ (●) (<) \
| (__人__) | ここまでのお相手は
\ `⌒´ ,/
/_∩ ー‐ \ 聞き役、やる夫と!
(____) |、 \
| |/ /
| ⊂ /
| し'
__ _
,. ,. ´ / ̄>t=ヘ_/ムイ- ―- __ _
// / イ{し}V≠  ̄ == ⌒しイ¬キ―‐、
/ ./ />┬そ__ __,.. {{ 乃ノ i ハ
/ 〃 t(⌒´  ̄  ̄ ヾ一;、/ | ,
. / {し_) / i ヽ ノイ ′ !
/ /./ / / 〃 ハ | i ∥ ゙, ∨ / j|
/ / / , , ″: | |i Ⅵ| |∥ , | i ' /| 〃
/ イ | | ∥||| || ,..⊥l | |∥ |! | | /' | || 直線系を司るAAの神
/ | | | ∥|l| | {f'´|メ | |∥ |! l/ / | ||
/ /| ∥ | j⊥ヘ¬ ム)) |∧_/|_l_/j! / / i | || 雪華綺晶がお送りいたしました!
/ | 八 ∨{ ィrァミ くヾ ノ' 斗┬ャミ / , i| l|
/ ヽ |ヘ トヽいYレ' ノ ゝツノ / ′ l l| これにて「やる夫と学ぶ直線系AA職人への道」
/ イ |`ヾ二 イ , /// イ i | l
// | 下 乙 、__ ノ / /¦ | | | すべてのプログラム終了となります
/__/ イ |{>‐、 ./ /l | | | |
/ K⌒Y´ し¬ \ (>z<:/ />| | | l ありがとうございました
.′| ヽjし―< ー┘ Y´ / // | | | |
厶イ 丿 {_r<l 〈_ ;′ ト \ |┌ 、 | !
/´ 〔__r┬ 、 /゚厶 く__ イ | | `ー┴' | l
- 関連記事
-
ユーザータグ : やる夫と学ぶ直線系AA職人への道,顔文字板系トレースAA,トリップ無し作者,
記事作成:2016年09月19日00時45分10秒 :
やる夫スレ全般 :
↑